大夕張編 8 大 夕 張
「大夕張編」終章
 


 大夕張炭鉱坑口。
入り口はコンクリートで厳重に封印されていますが、下部より鉱水が流れ出ています。辺りは鉱毒水の為でしょうか、強い硫黄臭が漂います。















 トンネルポータルに掲げられたスリーダイヤ。
この紋章が輝いていた時代は遠い過去の出来事ですが、この坑口が朽ち果てるまでここにあり続けることでしょう。














 大夕張炭鉱ズリ山。
夕張市内に残るズリ山では最大級のものだそうです。国道を走っていてもすぐ目に留まりますので、ここが大夕張、そして炭鉱町だったことを告げる今となっては一番の存在だと思います。ちなみに平成10年度から営林署が植林などの緑化事業を進めています。















 炭山駅近くの道路を国道方面(炭鉱)に向かって写しました。
雑草が侵食し道を狭めています。


















 栄町付近の路地をレンタカーで走る。
99年の夏と同じアングルで写してみました。アスファルトの亀裂が訪れた時、とても印象に残ったものでした。


















 ここも栄町付近の道路です。上と同様に同一アングルで写したものです。春夏秋冬、人の営みのなくなった地に自然だけが移ろい、ただ過ぎて行きます。

















 緑町付近です。
高橋電気店(?)の廃屋だけ何故か取り壊しを免れ、ポツリとたたずんでいます。【現在消滅】
















 電柱の巻き看板。
通学児童への標語のようです。「右側・・子・・・よい子・のん・・み・・・」残念ながら読めませんでした。
























 そろそろ大夕張を去ろうかと思います。私は大夕張の出身ではないし、炭鉱町で育ったわけでもありません。この町に魅かれてしまった理由は、「炭鉱町の記憶」の冒頭で記した通りです。ここに来るたびに無に自然に帰って行く町の風景に驚き、切なくなります。
 しかし気持ちを沈めるかりではなく、今回の訪問で色々な人に出会えたことが大きな喜びでした。

南大夕張のホームで出会った男性。汽車を眺めながら大夕張の思い出を語ってくれました。

旭沢橋梁の調査にこられた横河工事の技術部長さん。親身に橋梁の専門知識を教えてくださいました。昭和の初期に大夕張までどうやって鉄骨を運び込んで、どうしてこんな急峻な場所に橋を架けられたのか?想像するだけでロマンだと仰っていました。

鹿島小学校で偶然出会った「黄色い旗と思い出ノート」の泊川俊徳さん。時間が許す限り遠路札幌から原付でイタヤカエデの木の下に来られます。ふるさとを愛してやまない気持ちが、心から伝わりました。


 みなさんどうもありがとうございました。
立ち去る時に見えた夕張岳だけが、今も変わらず、気高くそびえていました。
(大夕張編 了)




[炭都夕張 2003 秋 夕張本町編 1へ]
[炭都夕張 2003 秋 真谷地炭鉱編 1 へ]
[炭都夕張 2003 秋 夕張新鉱編 へ]



[大夕張編 7]


[炭鉱町の記憶]
[ホームへ]




※ 写真の無断転載を禁じます。