夕張本町編 1 本町商店街
昼夜問わず24時間賑わっていた商店街の今の姿
 北炭が一番坑の採炭を開始したのが1892年の事で、その時既に本町周辺には遊郭が建っていました。その後炭鉱と共に繁栄していった夕張の町を象徴するかのように、この本町商店街は栄えてゆきます。商店街で何十年も寿司屋を続ける店主は語ります。繁栄の時代は24時間人々が行きかい、騒然とした活気に溢れていたと。それはそのはず、炭鉱労働は番方で3つのローテーションが組まれ、24時間採掘しているのですから、仕事を終えた労働者たちが町へ繰り出し気を吐くわけです。
 喧騒に包まれた24時間眠らない町は、閉山により急速に衰退してゆきます。本町に程近い、夕張第一坑、第二坑の炭住街社光・高松地区は、かつて2万五千人もの住民(現在の夕張市の総人口は約1.4万人)がいましたが、現在は炭住も全て撤去され緑に帰ってしまっています。このように近隣住民は激減し、商店街を利用するお客さんの姿もまばらになりました。現在はシャッターを閉めた商店の姿が目立ちます。夕張第一坑、第二坑の跡に造られた「石炭の歴史村」の資料室で、本町商店街の栄えていた時代の写真を見るとそれは壮観です。お祭りの写真など、人ごみで身動きがとれない様が見て取れます。今の人気のない本町商店街を歩きながら、繁栄の時代に想いを馳せてみます。

本町商店街の一丁目中心地付近。
映画のある街としてマチ興しをしているので、「ゆうばりキネマ街道」のアーチが見えます。奥の立派なビルは街の規模には場違いな、「ホテル・シューパロ」です。


















石切神社の鳥居から商店街方面(上の写真の手前交差点付近)を眺めます。この右手には美味と評判のお蕎麦屋さんが、まだがんばって営業しています。(一番下で紹介しています。)



















商店街も少し外れるとこの有様で、人気もなくシャッターを閉めた店がほとんどです。【現在消滅】




















商店街の裏側にある飲み屋街「梅ケ枝通り」
全盛時代はたいそう賑わっていたそうだ。今は廃業したままの店や普通の家屋に戻した家も多く、その面影すらありませんが、夜に出歩くとまだネオンが灯ったお店がちらほらと点在しています。


















朝の梅ケ枝通り。
「夕張、食うばり、呑むばかり、ドカンといったら死ぬばかり…」当時の戯れ歌は、炭鉱労働者の生活を如実に語っています。どれだけの人々がこの飲み屋街で、エネルギーを発散させたのでしょうか。過ぎ去っていった人達の喜びも悲しみも今となっては、泡沫の夢のようです。














本町商店街と梅ケ枝通りを結ぶ坂道と階段は、映画「幸福の黄色いハンカチ」で、高倉健が喧嘩をして、人を殺めてしまったところ。映画封切り当時は末期とはいえまだ炭鉱が健在だった頃で、スクリーンから、活気のある夕張の街が見てとれます。





石切夕張神社参道の急坂途中にある「藤の屋」
名物は「カレーそば」と「カレーうどん」で、溢れんばかりのカレー汁が入っているのが特徴。客のほぼ全てが、このどちらかを注文している。(私はカレー物以外を食べている客を見たことがない。)最近では「のんきや」より、こちらの方が有名になり、休日は行列ができるという。























 この本町商店街は再開発が予定されており、道路を拡幅して今風の商店街に変更するらしい。買い物に来る人がいないのに商店街を造りなおすというのも変な話である。街の声は夕張の繁栄を今に伝える数少ない風景の本町商店街を惜しむ声が多いいと聞く。夜、商店街の飲み屋で店主の話を色々と聞かせてもらったが、昔を思い出させてくれる懐かしい商店街(古い建物が今だ残る)を壊すなんで、馬鹿な事をするもんだとみんな言っているよ、ということだった。本町商店街は夕張の歴史を伝える貴重な財産であろう。余所者の意見など大きなお世話としかいいようがないが、もし今風の洒落た商店街に憧れるというならば、やはり田舎者の発想というほかない。キネマ街道のあの映画看板も新しい街にきっと似合わないだろう。【現在古い商店が消滅し、映画看板は付け替えられたものもありますが、町に似合いません。結局補助金目当てのまったく意味のない再開発だった訳で、噂では補助金をもらって、早々とトンズラした商店主もいるとの事です。】


[夕張本町編 2 へ]

[炭鉱町の記憶]
[ホームへ]




※ 写真の無断転載を禁じます。