EXILE 1999.7.14〜2000.7.14
  
[エクサイル]

[EXILE 最新に戻る]
[EXILE 02〜03を見る]
EXILE 01〜02を見る
[EXILE 00〜01を見る]
[ホームへ戻る]

鉄道員 千年前から好きだった… 北海道の山旅 アルファ145近況
熊沢健一著“告知” 村下孝蔵考 1999の「G」を振り返って



2000/07/14 一周年になりました!!
 しかし飽きっぽい俺が良く続いたなぁ。一年間よくがんばった、うんうん。
こんな独り善がりで阿呆なページが存続できたのもひとえにここに遊びに来てくれたみなさんのおかげです。じゃなきゃ、とっくに店じまいしてましたよ。本当にありがとうございます。
 一周年だからといって特に目新しいものは無いんだけど、表紙を子ネコに変えました。なんか壁紙の色と相まって、女の子のページみたいですな。


2000/07/09 Linksを最新のデータに更新。
 
2000/06/10 トップの絵を奥会津の「志津倉山のブナ林」へ変更。
 奥会津の志津倉山は雨乞岩や不気味な猫啼岩、目も眩む屏風岩などの岩場に富み、数多くの伝説に満ちた山で゙ある。例えば猫啼岩には齢1000年を経た妖獣カシャ猫が住み、葬式の時には死体をさらいに来るというもの。また日照りが続くと雨乞岩に村人が集まり、注連縄を張って「アンメー、タンメー、タンサクヤーイ水たんもれ竜宮やい」と祈れば、たちどころに雨が降るというもの。さらに中に踏み込めば廃人になるという父の胎内、母の胎内という洞があったり、狗ひん様が住むので、時折「空木がえし」という不気味な音が聞こえるなど、奥深い山に相応しい伝説に枚挙にいとまがない。
 また素晴らしいブナの原生林が残っているのがこの山の魅力であり、写真を見ていただければ、お判り頂けると思う。ちょっと宮崎駿が入っているけど…(笑)


2000/05/21 自己紹介コーナーを新設
 あんまり馬鹿馬鹿しいので、作らなきゃよかった「自己紹介コーナー」です。本気にされるとホント蔑まれそう。入り口は勝手に捜してください。
 ついでに言うとこの雛型は、ある沙希ちゃん系ページのパクリです。ごめんなさいBさん。


2000/04/30 トップの絵を菜の花に変更。「流浪民画廊」に最近の画3枚を収録。「銭湯紀行」に国分寺の湯を追加。
 上記の通りです。おわり(ペコリ)
 で終らせるのもなんなんで、少し。櫻が散ってしまって次何にしようかな〜といい絵が無いかアルバムを開いてみました。この菜の花の絵も季節はずれですが、菜の花って陽光が差し込むと周りがパーッと明るくなる感じがして、とても好きです。春に向けて気持ちがワクワクしてくるような花ですよね。(もう五月だけど…)


2000/04/16 ピリオド、節目、もしくは、終わりと始まり
 ここのところずっと仕事上の悩みで、辛い生活を送っていました。一時はBBSに愚痴やいい訳しか書き込みできない自分を見て、「流浪の民」の閉鎖も考えてましたが、それでもここに来てくれる方々がいることを思い、留まりました。今までの5年間を振り返り、自分の気持ちを言葉にします。(BBSからの再録です)

 4月14日(金)で港北センター11余年の歴史に幕を下ろしました。
昨夜のお別れ会では、港北センターに携わってくれました、たくさんの方々にお越しいたたき、別れを惜しんでくださいまして、本当にありがとうございます。
 心からの御礼をセンター長に代わりまして、申し上げさせていただきます。

 ここにいて良かった! 自分の居場所というのは、港北でした。普段人はなかなか幸せに気づかないものです。自分はこの5年間、港北に居られたことはとても幸せな事でした。当たり前のように繰り返す日常でも、何気ないみんなとの会話や見慣れた風景、そこにあるかけがえのない温もりが、今ではすべて愛しく感じられます。
 その時になって初めて幸せに気づくのでしょう。

 まるで家族のような絆があったみんなが、もう後には戻れない程、バラバラになってしまいました。今は切なさで一杯ですが、また港北で働いていたあの時の気持ちを胸にしまって、それぞれの道をがんばってゆけると信じています。

 私にとって大地としての一つの時代が終わり、また新たな一歩を進んで行こうとしています。


2000/04/10 酔っ払いどもの戯言・第四話「漢(おとこ)の旅酒についての考察」をアップ
 またまたくだらないものを書いてしまった。しかも短時間で殴り書きしたものだから、同じ語句の使いまわしが多く、管理人の語彙の少なさと文章力の無さを露出したものとなってしまった。ふんがっとっとっ!!


2000/04/09 「流浪の旅」の表紙が完成。
 流浪の旅の内容が銭湯と温泉に分かれたので、表紙をつくりました。ただそれだけなんですけどね。イントロはいつも旅のポケットに忍ばせている「ヘッセ詩集」より引用しました。独り野宿でヘッドランプの明かりを頼りにウイスキーを飲みつつ、詩を読んでいると、様々な感情が風のように吹いては消えてゆき、気持ちが澄み渡ります。『孤独者の音楽』あたりが特に好きです。


2000/04/03 「siki/Field〜ASのページ」さんと相互リンク開始。「銭湯紀行」を少し追加。
 ASさんは、よくウチの「流浪民伝言版」にカキコしに来てくれる大酒豪のナイスガイです。どうやら「流浪の民」を酒の肴にしているようで、その書き込み内容は全部酔っ払っちゃってます。オイラも負けじと酔っ払いカキコをしようと思うんだけど、くぅ〜、忙しくってなかなか出来ない。そのうち酔っ払っちゃって、ぶっちゃけちゃいますから、ASさん今後もよろしく。


2000/03/26 「流浪の旅」温泉篇「秘湯の旅」を開設。トップの絵を櫻に変更。
 ようやく温泉篇をアップ。今回は北海道のみの開設です。かなり突貫工事で作成した為、コメント欄の記述が大雑把なものとなりました。また入浴した温泉を憶えている限りで表にしているので、もれている湯があると思われます。これらは後日修正する予定です。
 トップ絵を「葉山の御栄櫻」に変更しました。今日は東京近郊のサクラの開花予想日。ここのところ全く更新作業をしていなかったので、気分一新、大好きな桜の花をトップに据えました。ちなみにこの桜は、当時の大正天皇がご覧になったという由緒正しいもので、葉山町の記念物に指定されています。


2000/02/27 「流浪の旅」の銭湯紀行に「その他の銭湯」を追加。
 前置き文で思い入れたっぷりに流離の旅中の銭湯への思いを綴っていますが、実際は共同湯(温泉)に入浴する事が多かったような気がします。旅行中、銭湯利用もかなりあったような気がしますが、何分随分前のこと、旅のメモ帳や記憶の限りではあまり思い出しません。今回は取り敢えず、思い出せる範囲で簡素に表にしました。

2000/02/22 「The Beatdes HONDA BEAT & Beatles」さんとリンクを「おおにしのホームページ」さんと相互リンクを開始。「横須賀の銭湯紀行」のデータを更新。
 12月にビートのページを開設してから、その反響が少なからず寄せられ「私もビートとロメオを所有しています」という方が三人も伝言板に書き込みをしてくださいました。そんな一人が北原さんで「The Beatdes HONDA BEAT & Beatles」というHPを公開していらっしゃいます。また銭湯のページを開設後、地元横須賀の銭湯を愛する方はおらんのか?とネットの波乗りをしていたら、知り逢えたのがおおにしさんの「おおにしのホームページ」でした。コンテンツの本業(?)は音楽関係ですが、リンクを張っていただける事となり、同じスカ同士、情報交換ができればなぁと思っとります。
 一週間前アップした横須賀の銭湯情報を更新しました。残念な事に久里浜の「恵比寿湯」林の「竹の湯」が昨年頃廃業になっていたようです。イエローページに記載されていたので、安心していたのですが、現地に行ってみると、どちらも瀟洒な一戸建てに変わっていました。近年廃業へと追い込まれてゆくスピードが、早くなっています。スーパー銭湯や健康ランド的施設以外は、商業ベースに乗る訳が無いですから、後継者もいない町中の個人経営銭湯はあと十年もしたら、ほぼ全廃されるのではないでしょうか。街の風景の色彩が褪せて、どんどん無個性になってゆくような気がします。


2000/02/15 「流浪の旅」銭湯篇を開設
 銭湯と温泉が好きだ。できれば日本全国津々浦々の湯につかりたいと思っている。とりあえず銭湯篇の「江別市」「横須賀市」周辺の銭湯をアップする。はっきり言って、管理人本人の自己満足的コーナーです、これは。どう見てもガイドとして用を足していないし、これを見てこんな局地的な風呂屋に行くぞっ!ってな人もいないでしょう。近日温泉篇もアップ(希望的観測)しますので、少しは旅行ガイド的な付加価値を持たせようか? と考えましたが、これは自己満足塗り潰し型の趣味なので、やっぱりこのままかもしれません。「銭湯」「温泉」系のページともリンクして、情報の交換もしたいですな。しかし表はEXCELで作るんだったぜ、HP作成ソフトだと設定が大変だ。

2000/02/13 トップの絵をBEATに変更
 
先日ビート購入後、初めて洗車&ワックスを半日かけて行う。洗車は好きではない。やりだすとあっちもこっちもと清掃ポイントが見つかり、止め処なくキリが無く、洗車とは妥協の産物だからだ。わりかし完全主義なので、そんな欲求不満を抱きつつ妥協して仕上げる。普段は妥協しまくりなので、アルファロメオなんかはヘタすると半年ぐらい、手洗いしてなかったりする。(機械洗いはたまに通す)今回は水洗い>シャンプー>拭き上げ>コンパウンド>拭き上げ>粘土クリーナー>ワックス>拭き上げと内外装E/gルームも含めてフルコースで掃除した。こんなに働いたのは、仕事を含めて久しぶりのような気がする。(笑)疲れるからもう二度とやらないだろう。
 貴重な休日の時間を嬉々と洗車して過ごす、「洗車オタク」の気持ちを私は知れない。

2000/01/30 「加奈」について…その後
  「加奈〜いもうと〜」のレビューでタイトルを意図的にブラインドにしています。(注;現在はオープン)
解説文を読ませ興味を持たせた上で、本文上のスペースをドラッグするとタイトルが浮き上がる仕掛けになっています。ただ作者の意図した通り、解っていただけたか、少し不安です。

 アッキが語ったように今の日本の教育現場で必要なのは「加奈」のようなこころに届くテキストではないでしょうか。数値的スペックばかりが詰め込まれた血の通わない人間が、生産される昨今、不浄(18禁レーディング、社会、ニッポンそのもの…全ての意味を含めて)の闇から誕生した稀有の存在が本作です。ラフカディオ・ハーンの作品「影」より「普賢菩薩のはなし」をご存知でしょうか? ここでも賤しむべき迷妄の世界から救い出す、似たようなエピソードが語られています。「こころの時代」なぞ言われつつも物事の本質を見極めきれない人が多く、それは本当に残念な事です。
 願わくば、「Kanon」のように全年齢対象向けにモディファイされたバージョンやコンシューマ移植など、実現されればと切に想います。

2000/01/29 1999年の「G」を振り返ってを加筆修正。
 
『願わくば、明日の俺が…』を加筆する。この名作の魅力の一億分の一も解説できないことが、未熟ながらもどかしい。最も少し、禁忌を破り酔って執筆してはいるが…

2000/01/22 「流浪民画廊」を新設
 トップページを飾った歴代の絵を集めて編集しました。トップ絵は1ヶ月ペースで変えており、季節折々の風景写真となることが多い。まだ僅かに残っている寅さんが出てきそうな日本の原風景…それらを撮るのが好きである。川合玉堂氏が描くような、美しい日本の風景を可能な限り撮りつづけたい。

2000/01/17  1999年の「G」を振り返って
 2000年正月早々かつて熱中した「久遠の絆」にまたハマってしまった。プレイヤーをその世界に引き込んで止まない本作品の魅力については、別の項目で紹介しているのでここでは割愛するが、1999年にプレイしたそんなGame群たちを独断と偏見と個人の趣味で、少しだけ振り返ってみる。(注;感動系と呼ばれるものに絞っています)


『それぞれの想い、それぞれの卒業、そして…旅立ち』
 まずコンシューマでは、ときメモ・ドラマシリーズVol.3「旅立ちの詩」(アドベンチャー/PS&SS)が白眉といえる。
恋愛SLG(本作はAVG)という事と「ときメモ」という少々オタクっぽいイメージから色眼鏡 で見る人が多いようだが、これだけの良質ソフトに手を出さないのは、些か残念な事である。斯く言う私もネガティブな印象しかもっておらず、ひどく「ときメモ」を馬鹿にしたクチだったのだが、食わず嫌いで損をしたという事に気が付いた。それはまるでハーレクインの恋愛小説または、純文学を見る ような世界へと誘ってくれる。この三部作からなる作品は主人公や登場人物の心理描写が丁寧に描き込まれているのが特徴だ。ゲームという絵空事の世界で、ここまで青春期の苦悩や葛藤を緻密に計算されたシナリオや演出によって、リアルに描き出された作品は他にないだろう。不器用な生き様しか出来ない主人公が、迷い悩みつつも成長する過程を見せられるにつけ、プレイヤー本人の心にも何か打つべきものが、きっと あるはずである。


『えいえんは あるよ… ここに あるよ…』
 1998年、冬。
普通の学生であったオレの中に、不意にもうひとつの世界が生まれる。
それはしんしんと積む雪のように、ゆっくりと日常を埋めてゆく。
そのときになって初めて、気づいたこと。
繰り返す日常の中にある変わりのないもの。
いつでもそこにある見慣れた風景。
好きだったことさえ気づかなかった、大好きな人の温もり。
すべてがオレをこの世界に繋ぎ止めていてくれるものとして存在している。
その絆を、そして大切な人を、初めて求めようとした瞬間だった。

時は巡り、やがて季節は陽光に輝きだす。
そのときオレはどんな世界に立ち、そして誰がこの手を握ってくれているのだろうか。

 PCよりPSに移植された「ONE〜輝く季節へ〜」(ビジュアルノベル/PS)(PS版タイトルは「輝く季節へ」)も感動し余韻 を残してくれた作品だ。人との繋がり〜「絆」を求めることがテーマといえる。
   ……幼い日、胸を締め付ける悲しくも辛い出来事によって、精神が崩壊する前に変わらぬ日常に永遠を願い求めた主人公。そして時は移ろい、その永遠の世界へと引き込まれてゆく運命を悟った主人公が、大切なものとして求めたものは…というやや観念的なストーリーが展開する。自分の存在が消滅してゆく という不可解な設定と相まって、難解な世界観(最後には理解できるが)でプレイヤーは戸惑いを 覚えますが、精神世界、目に見えない大切な絆…を丁寧に描いた意欲作だと思います。


『願わくば、明日の俺が今日の俺より優れた人間でありますように』
 「加奈〜いもうと〜」(ビジュアルノベル/Win95&98)
 私の深層心理にまで絶対的名作としてすり込まれた作品。多くは語らないが、今まで経験してきた幾百の物語の中で頂点に立つだろう。流した涙は数知れず、これほど傷つき感動するストーリィーは、後にも先にもそうないだろう。(あまりに感動した作品なので、解説、批評が出来ません)
  …と語りだしたら、ひとつのホームページぐらい出来そうなくらい、思い入れのある本作なのだが、解説がヌルすぎるとのクレームをうけたので、もう少し。
 惜しむべくは、もっと陽の当たる場所で、この作品を不特定の人々に知らしめることが出来なかった事である。レーティング(18禁)の関係やPCソフトという限定される特殊マーケット、偏見で見られがちなキャラクタ設定(兄妹)、絵柄の先入観など上げればキリの無いマイナス要素があるが、今の若者達に是非体験して欲しい作品である。独り善がりな己の感情ひとつで簡単に人を殺めてしまうことに何ら疑問を抱かせない、世紀末的カオスにあるこの国で、命の尊厳、懸命に生きてゆくことの美しさを伝える本作は、よどんだ不浄の世界から生れた純白の清浄な希望(いのち)である。生きるという事の素晴らしさをもっと真摯に受け止めて、我々は生きてゆきたい! 繰り返し言うが、これ程、心を震わせ魂を揺さぶられた作品は、映画でも小説でもドラマでも今だかつて……今生ではない。

(2000/1/30追記)
 今の日本の教育現場で必要なのは「加奈」のようなこころに届くテキストではないでしょうか。数値的スペックばかりが詰め込まれた血の通わない人間が、量産される昨今、不浄(18禁レーティング、社会、ニッポンそのもの…全ての意味を含めて)の闇から誕生した稀有の存在が本作です。
 ラフカディオ・ハーンの名作「影」より「普賢菩薩のはなし」をご存知でしょうか? ここでも賤しむべき迷妄の世界から生まれ出て、救いの手を差しのべる似たようなエピソードが語られています。「こころの時代」なぞ言われつつも物事の本質(つまり世界を色眼鏡で見る事無く…)を見極めきれない人が多く、それは本当に残念な事です。
 「死」を扱った重いテーマで全編シリアスな内容の為、「Kanon」のような一般受けはしないでしょうが、願わくば、全年齢対象向けにデチューン(笑)されたバージョンやコンシューマ(家庭用ゲーム機)移植など、実現されればと切に想います。



『”思い出”に還る物語……』
 雪が降っていた。
思い出の中を、真っ白い結晶が埋め尽くしていた。
数年ぶりに訪れた白く霞む街で、
今も降り続ける雪の中で、
僕はひとりの少女と出会った。

 図らずも約束されたブランドKeyより発売された「Kanon」(ビジュアルノベル/Win95&98)も感動させられました。 これは雪降る街で奇跡が起こる御伽噺ですね。学校で殺傷事件が当たり前のように起こったり、通り魔事件やら、世の中世知がないことばかりです。新聞やニュースの報道を見るにつけ、思わず目を背け綺麗な世界へと隠蔽したくなります。理不尽にも己の実存を認めながらも、自分は優しい人間だと評価されたい、優しい人々の中で暮らしたい…そんな癒しを求める現代人の願望は恥じるものではなく、むしろ素直な欲望といえるでしょう。現実とは別にそんな綺麗な世界に身を置きたいという願い…そんなニーズから、感動する作品が生れるのでしょうね。現実じゃなくってもいい、モニタを通して懸想したい、その感動は心に残るものであるはずだから。全シナリオとも泣けるいいお話ですが、特に真琴シナリオの家族全員でプリクラを撮るシーンは目頭が熱くなります。
 1/7にレーティングを全年齢対象としたリメイク版(のちにDC版も移植)が発売されていますので、こちらの方が作り手の意図するものに近いのではないかと勝手に思っています。


2000/01/16 「BEAT Midship Amusement」さんと相互リンク開始
 ビート購入前から様々なビートHPをハシゴしていましたが、後藤徳行さんの「BEAT Midship Amusement」にいちばん出入りしていました。購入前も今も後藤さんのページを見ながら、こんな風にモディファイできたらいいなぁ、と夢を膨らましています。またこのページは、ビートフリーク最強のリンク集を誇り、その中に「流浪の民」を快く紹介いただき、大変光栄に思っております。私の「TURBO'S GARAGE」はアルファロメオとビートのコーナーですが、牛の歩みのような更新状況で、その多くは馬鹿な随筆文で構成されています。なんだかビートリンク集に載せていただくには大変申し訳ない内容なのですが、これからはがんばって、この我侭な2台との生活を記してゆきたいと思います。


2000/01/07 「kazu_sanの新館のページ」さんと相互リンク開始&トップの絵を涛沸湖の白鳥に変更
 
雨龍堂さんのところよりリンクで遊びに来てくれたkazu_sanさん(?)とリンクしました。ホントはkazu_sanの方が先にリンクして下さり、怠け者のワタクシは年明けてのリンクとなりました。秋田の左党さんといい、こちらのkazu_sanさんといい、自前の「飲んだ酒リスト」のページがとっても充実しています。オイラはすずなしなもので、呑んだら飲みっぱなしの状態が続き、幾度も更新していません。もうこうなったら「居酒屋ター坊」は師匠との与太話しだけにしようかなぁ。余談ですがkazu_sanさんは「呑み助道場」の呑み助度チェックにもトライしてくれて、11点(20点満点)だったそうです。修行が足りませんぞ。実はワタクシもアレやっても18点しかいきません。やっぱ師匠じゃないと…
 
トップ絵も変えてみました。前作がとても評判良かったので、引き続き厳冬の北海道・涛沸湖の白鳥の絵にしました。これはオホーツクへ流氷を見に行った時のもので、気温は大体マイナス10℃、ハクチョウたちの居る水域は氷に覆われています。凍えてとても寒そうでした。YHまでの帰り道ブリザード(この時手元の温度計−15℃)になり、遭難しそうになったのを懐かしく憶えています。

1999/12/19 「愛と幻想の本田拍子」(あいとげんそうのほんだびーと)連載開始
 
オープンカーのHONDA BEATを購入したので、徒然なる随筆を開始した。題名の「愛と幻想の…」は、村上龍氏の名著「愛と幻想のファシズム」から頂戴している。別に特に深い意味はなく、はじめの部分のフレーズだけは、意味もなんとなく適合している気がする。ロメオの連載モノがプロローグで止まったままだが、如何せん2年も前の記憶やら、データを引き出して始めなければならないので、書くのが非常にめんどくさい。その点ビートは今のところリアルタイムで進行中なので、ちっとは更新するだろう。
 エネルギー問題や環境保護、社会情勢からしても、あと幾年内燃機関の自動車に乗れるのだろうか? 一介のエンスージアストとして嘆いても仕方がないが、20世紀も幕を閉じようとしている今が、崖っ淵ギリギリで楽しめる最後の時間だと思う。個人的にも馬鹿をやっていられるのは、今のうちだけなのだから。

1999/12/12 「村下孝蔵ホームページ」さんとリンク開始
 「村下孝蔵ホームページ」管理人さんのご好意により、リンクさせて頂く事になりました。
ただ、ビートを強調した、うるさいノリだけの何を喋っているのか判らない曲が、もてはやされる時代において、心許せる日本人の情緒を歌った村下孝蔵氏は、稀有の存在だったと思う。村下孝蔵氏は言葉の大切さや重みを教えてくれた。そしてそれは静かに清く弾き語るのだ。浅はかな自身の感覚だけで他人を傷つけている世の中で、忘れかけていた日本人の記憶を甦らせている。
 
     色は匂へど 散りぬるを わが世誰そ 常ならむ 
     うゐの奥山 今日越えて 浅き夢みし…
                …………浅い夢だから 胸をはなれない…
                …………浅い夢だから 胸をはなれない…

 
                                   [村下孝蔵/初恋より(一部)]

1999/12/11 うりゅさんの「雨龍堂」と相互リンク開始
 うりゅさんがページ内の「電歩生活」にて「流浪の民」を紹介してくれた事がきっかけで、リンクしていただきました。毎日いろんなページに波乗りしているようで、旺盛な探究心はすごいですね。普段行きつけのページに飽きてきたら、新しい世界のドアが開ける「雨龍堂」に行ってみましょう。 

1999/11/29 角原パラムさんの「パンやの畑」と相互リンク開始
 コンシューマーゲーム系サイトの角原パラムさんのページと相互リンクしていただける事になりました。「パンやの畑」は知る人ぞ知る二次創作中心のページ。一方こちらは名も知れない辺境のページ…そんな私のサイトに快くリンクしてくれました。ありがとうございます。ゲームの二次創作作品はやはりそのユーザーである事が必須条件になりますので、ふつう(?)の方々には、なじみがないかもしれません。私のサイトでゲームに興味のある方は是非!ジャンプしてみてください。きっとお気に入りのゲームのSSが見つかるはずです。
 私にとってゲームとは、贅沢な暇つぶしとプラスの意味での現実逃避セラピーみたいなもんですが、角原パラムさんの「ゲームはドラマを超えた!」というコラムに共感を覚えます。近年たかがゲームと思っていた作品が、人の心を感動させるまで、品質が向上したと感じます。(無論星の数ほどのクソゲーが世間の風当たりを強めているが…)マンガが世界的に認知されてきたようにゲームも表現方法の違いというだけで、映画や小説、ドラマと何ら変わりがないような気がします。

 ゲームがこんなにも心を打つことができるとは…。世間では、よく漫画やゲームの悪影響が指摘されているじゃない?でも、本当に優れた作品は、映画や小説に負けず感動を与えることができるという証明だと思うな…

(「パンやの畑」“Gal Game Roll”より引用)


 

1999/11/23 トップの絵を雪の白樺並木に変更
 少し早いが、トップ絵を壁紙と共に変更した。写真の方は私にとっては見慣れた(懐かしい)北海道某所の白樺並木で、思わず「トロイカ」の一節を口ずさんでしまいそうな風景だ。この白樺並木は、確かクルマのCMにも使用された事があったと記憶している。このように道内の真冬の晴天日は、図らずも美しく、蒼く透明度に溢れた世界に出会うことがある。思わず立ち止まり、息を殺してキャメラのシャッターをエンゲージする。
 もう一方、壁紙を単色の白から季節のそれらしいモノへと差し替えた。私はテクスチャにやたらうるさい壁紙を使用するのが嫌いで、大抵白と決めている。ホームページはテキストを読ませてこそ、ナンボの価値があると考えているので、やたら装飾やイメージの挿入に凝るのが嫌なのだ。まぁ、それ程の物書きをしている訳ではないが、今回は雰囲気を変えてみた。

  
1999/11/01 トップの絵をアルファロメオに変更
 ほぼ月イチペースでトップ絵を変えている。ずっと風景写真が続いていたので、志向を変えてロメオのオフ会の写真とした。この隊列を組むアルファロメオS.Z(スプリント・ザガート)は分不相ながら、いつかは手に入れたい憧れのクルマである。自分のイニシャルをS.Zと姓のみで略すのもこのクルマに起因する。これが自動車のカタチか?と思わせるそのデザイン(写真では解りにくいが)は、イタリア本国でもイル・モストロ(怪物)とあだ名される程だった。あまりにトンがったデザイン故、道行く人の好奇の視線を浴びてしまうのは、ある意味スーパーカー並みのオーラがあるといえる。デザイン良し(イッてる…)エンジンの官能性良し(これまたイテまう…)操縦の楽しさ良し(ラテンの熱い血)適度に壊れるメンテの楽しみ(笑)(オーナーの方失礼!)と、イタ車の美点を網羅した素晴らしいクルマだとター坊は思う。
 最近更新状況が小手先のチマチマしたもので誤魔化しているので、ここいらで気合を入れて更新しなければっ、と思いつつやっぱりチマチマとトップの絵を変えるだけで誤魔化しているのである。誰かオイラに時間と安らぎと愛をくれいっ!! ←全部お金で買えないものばかりだネ。(笑)

1999/10/25 「GENETIX(S)ENSORSHIP」&「うまい日本酒を呑もう!」と相互リンク開始&「熊沢健一著 “告知” 」
 既にこちらよりリンクを張らせて頂いていた、Kazaさんの「遺伝子組み替え」関係のHPと佐藤さんの「呑み助」関係のHPが、リンクを張っていただける事になり、相互リンクとなりました。おふたりとも立派な(?)「流浪の民」への紹介文を書いてくださいました。両HPとも専門的ではありますが、とても為(?)になりますので、一度遊びにいってみてください。
 ずいぶんと空が高くなりましたね。あのうだるような暑い夏の余韻が嘘のように肌寒い風が吹くようになりました。秋はどっか遠くに行きたいです。紅葉狩りをして温泉につかって、秋の味覚を楽しんで、酔いしれて…いっつも同じことを言っている気がしますが。秋の夜長は何かを始めたいです。PCの前に座ったり、コントローラー握ってないで、読もうと思っていた何冊かの本にじっくり付き合ってみたいと思います。
 最近とあるものに影響されて読んだ、熊沢健一著「告知」(マガジンハウス刊)に感動しました。いわゆるガン告知問題を取り扱っていますが、医者である私、しかもガン専門外科医である自分の妻が、末期ガンと診断されます。夫である医師はどう対処するか、妻の余命を知り、幼い子供たちをかかえて、医師は迷い、怒り、あきらめ…最後に妻を安らかな死に導くために全力を尽くす決意をします。エピローグは涙が止まりません…と同時に深く考えさせられました。

1999/10/10 酔っ払いどもの戯言・第参話「漢(おとこ)の飲り刻(とき)についての考察」をアップ&「アルファ145近況」
 相変わらず、お馬鹿な連載だけは更新している。だって書くの楽だし。しかし今回はプロットを固めずに書いていたので、まとまり感がいまいちである。おそらく呑みが足らんのだ、呑みがっ。
 実はアルファロメオのページだけは開設以来一度も更新していない。こいつはヤバイと思いつつもただ呑んだくれているだけなので、この場を借りてちょっとエンスージアスティックなことを書かせていただきます。クルマに興味のない方は読み飛ばしてください。
 オイラのイチヨンゴはそろそろ二万キロに達し、今がいちばんおいしくも楽しい時である。各部のアタリが出揃い、エンジンのツキもシフトのエンゲージもサスのしなやかさも果てにはウインカースティックの操作質感も向上して、それは絶好調である。もう購入して二年の歳月が流れたが、未だ飽きることなく走り回っている。アルファロメオは常におまえはロメオを運転しているんだと強烈にメッセージを送ってくるクルマで、乗せられるのではなく、俺自身がロメオを運転しているんだと強く思わせるクルマである。これはオーナーでないと解らないが、スペックに現れない情的な性能が、このクルマを愛してやまないエンスーを輩出する原因だと思う。イタ車は壊れるとクルマの「ク」の字も知らないヒトまですり込みがされているわが国だが、オイラのロメオは、今日まで一度も大きなトラブルに巻き込まれていない。今回、E/gオイルを行きつけのメカニックお勧めのものに変えた。フォーミラーニッポンやF3に実際使用しているもので、リッター3500円と結構な値段だか、交換後印象は激変した。まるでドーピングしたかのような走り、ニトロ積んでんのか?と思わせる加速感。今日もレブカウンターのレッドゾーンギリギリまで回して走ってます。残り二点の免許証大切に使おっと。

1999/10/02 トップの絵を秋らしく変更
 前回の富良野の丘も捨てがたいが、気温も下がり過ごしやすくなってきたので、秋っぽい絵に変えた。私の好きな奥会津の風景である。おばあちゃんが一人で経営する鄙びた温泉旅館があって、都会(?)の生活に疲れると、雑踏を離れ「ニッポンの正しい農村風景」が残る奥会津に逃げに来るのだ。素朴な湯につかり、集落を散歩して、山菜や川魚の田舎料理を沢山食べて、美味い酒を飲み、星を眺めて、暖かいもてなしを受けると心が洗われる。今度マツタケの時期に行ってみようかな。信じられないボリュームで沢山ご飯を出してくれるんだよなぁ。
 ところで、タイトルロゴ「流浪の民」の配色が、どうしても以前の色だと合わなかったので、変えてみました、どうでしょうか?

1999/09/25 酔っ払いどもの戯言・第弐話「漢(おとこ)のつまみについての考察」をアップ&「中秋の名月」
 下記の理由のとおり連載モノを再開した。しかしいつまでこんな馬鹿っぱなしを続けるのだろう。
 ところで昨日は中秋の名月。あいにく台風の通過で、月を愛でる事は出来なかったが、今宵は綺麗なお月様が顔を出している。夕方銭湯に行ったついでに馴染みの酒屋で、蔵出ししたばかりの「ひやおろし」を買って帰る。今それを飲みつつ、月を眺め(窓から見えるのだ)物悲しげな虫の音を聞きつつ、これを書いている。まだ残暑が少し居残っているが、もう少しで秋らしくなるだろう。物思いにふけったり、何かを始めるにはいい季節だ。

1999/09/15 リンク集を開設&独り言
 HP開設より今日でちょうど2ヶ月、宣伝する努力をしない地味なサイトだが、アクセスは600を超え、とりあえず順調なようである。但し、当サイトの看板である「居酒屋ター坊」「TURBO’s GARAGE」が殆ど未更新のままである。特に「酔っ払いどもの戯言」「アルフィスタへの道」の連載モノが止まったままだ。先日そのことで、お叱りを受けてしまった…(せっかく面白いのにとは言ってなかったが)
 しかし、言い訳くさいが、管理人はとっても多忙なのである。おちごとの忙しさは増すばかりだし、酒は飲まなきゃいかんし(昨日、御師匠と居酒屋で飲り、ボトルキープを頼んだが、キープするまでもなく空けてしまった)ロメオは転がしてやらにゃかわいそうだし、手をつけてないゲームは沢山あるし、もっと山に登りたいし、鄙びた温泉で、浴衣美人にお酌をしてもらいたいし…と、したい事に整理券を配らなきゃならないのである。創作意欲が減退したわけではないので、時間を作ってアップします。
 とりあえず、当HPのコンテンツに無かった待望のリンク集を設置しました。これで他に遊びに行く出口が出来たわけで、行き止まりのHPからやっと脱却しました。どれもみんな楽しいところばかりですので、一度ジャンプしてみてください。
 上記の既存ページが停滞気味ですが、実はあと2つ程、コンテンツを考えています。それがアップするのはいつになることやらですが、えっ、それよりもっと早く更新しなさいですか? まぁ、がんばります。

1999/09/05 トップの絵を富良野の丘に変更&「北海道の山旅」
 もう9月、そろそろ表紙の写真も秋色へと衣替えだけど、まだまだ気分は夏だぜ!ってことで、FURANOにしました。ちなみにお花畑に見えるのはラベンダーではなく「紫サルビア」です。偉大なる写真家、前田真三氏に敬意を示して…

 「北海道の山旅」
 夏休みを利用して1週間程北海道を旅した。自分にとって北海道は、とても懐かしく思い出が詰まった大地(注;会社法人とは無関係)だ。物見遊山などする気は更々なく、登り残していた山を幾つか登頂する事が目的である。樽前山(初級)積丹岳(中級)芦別岳(上級)とステップを踏みつつ登る。運動不足の体には、始めキツイが、じきに感覚を取り戻し足取りも軽くなる。やはり山は良い。こんなに苦しい登りなのに、息を切らし、何度ももう登るのを止めようと思うのにピークに立ったあの達成感は他に代えられない。多分ただ道内を無目的にドライブしているだけの旅では、こんな充実感は得られないだろう。

 しかしショッキングな事かひとつ…いや貴重な体験というべきか、最後に登った芦別岳で熊を目撃してしまった!! ちょうど山頂で昼を取りつつ、景色を眺めて冗談でも「熊でもいるかな〜」と見渡していた時である。山頂より夕張岳へ向けてのコル(鞍部)の草原、約100m先に熊がいるではないか!! 熊については特に最近出没する山らしいので、鈴をつけての入山は当然の事、視界が変わる度に注意深く観察はしていたが、まさか本当にいるとは!? 自分のその考えを否定したいが為にさらに目を細めて凝視する。その黒い物体は確かに動いており、時折止まりこちらの様子をうかがっているようだ。ヤバイ見つかった!!慌てて逃げ出すのがもっとも危険である。野生動物は逃げ出す獲物を追いかける習性を持つものが多い。まずは落ちついて荷物の確認をする。ちょうど昼飯を食べていた所だったので、全てザックに投げ込み忘れ物がないか確認する。カメラもあったがそんなもの撮っている心の余裕がない。もしレンズが反射してしまったらまずいと思いそれもしまう。そして最もまずい事がひとつ、山頂より下るのは、熊のいる斜面の巻道を通らなければならないのだ。それは非常に危険で、目の前で慌てふためき降りて行く人間を熊もほおってはおかないだろう。これは反対側の斜面を直滑降するしかない。幸い昔の直登ルート跡が、わずかに残り、そのガレ場を転げ落ちるように下る。基本的に熊は人間を避ける動物である。知識としてアタマにあるが、現実に見てしまうとそれどころではない。その言葉が脳裏をよぎり、落ちつかせようとする一方、こんな所で食い殺されるのは真っ平だ、そうも思い、何度も後ろを振り向き存在の確認をする。追ってはきていない…息が乱れ、そう早くは下れない。人間ってなんて無力なんだ、憐れなもんだ。

 俺は熊の目撃地点より、速やかに刺激をせず離れた時点で、ある程度の身の安全は確保できたと頭では理解していた。自分のとった行動は間違っていなかったと…
しかし回り込んで、待ち伏せされる事も考えられる。奴は山の藪の中を最大60kmで移動できる動物なのだ。昭和45年、福岡大学ワンダーフォーゲル部、あのカムイエクウチカウシ山での惨劇を思い出す。そんな事を考えつつも足だけは懸命に動かしていた。やがて、前山のピークを超え次のコルに差し掛かった頃、さっきすれ違ったパーティにやっと追いつく。無力にも一人で大自然の中を逃げまどい、同種に出会えた事の喜びをこんなに感じた時はない。喉元過ぎればなんとやらで、今ではよい経験(北海道の人でも熊はあまりお目に掛かれない)をしたと思っている。


1999/08/15 焼酎の蔵に「鳥飼」をアップ&「千年前から好きだった…」
 焼酎の蔵(一の蔵)の一マス空いていた部分にようやく「鳥飼」を埋める。フルーティでとても飲みやすく、女性におすすめのお酒。当然一晩でなくなった、合掌。

 「千年前から好きだった…」
 実はター坊は結構なゲーマーのような気もするが、コンテンツにはゲームのページを盛り込まなかった。そんなものはWeb上で星の数ほど存在するし、今更自分が亜流のページ作るよりも、ゲームやって人のページを見ているほうが遥かに楽しいからだ。ゲームなんてのは、ある意味究極の暇つぶしであり、お手軽な気分転換の手段であり、良い意味での現実逃避マシーンであるから、これは趣味という範疇では括り難い気がする。しかし、その「たかが、ゲーム…」に泣かされる事が多々ある。オイラは基本的に感動系に弱く、泣ける話が大好きである。最近よく思うことは、ゲームというメディアも決して映画や小説などに劣らず、感動させられるということだ。テクノロジーの進歩で、ゲームもアニメーションのように表現が豊かになった事もあるが、只の表現法方の違いだけに留まらず、作り手の情熱が近年の映画や小説よりも相対的に勝っているような気がする。ゲームをやって泣くってのも変な話だが、最近では「久遠の絆」(PS/フォグ/1998.12発売)に感動させられた。

 「久遠の絆」はいわゆるVN(ビジュアルノベル)というジャンルである。早い話、画面の文章を永遠と(テキスト量5000ページ! プレイ時間20時間以上!)読んでいくだけのゲームだが、コイツが独特の世界観に引きこまれてゆき、なかなか電源を切ることが出来ない。
 あらすじは、平安、元禄、幕末、現代に繋がる永い時間を旅する主人公たちの物語で、輪廻転生がテーマといえる。約千年間もの間の永い刻(とき)のなかで、輪廻転生の因果がそうさせるのか、愛するものと邂逅しては、眼前で殺され、引き裂かれてゆくドラマが繰り返される。主人公の「前世の記憶」が少しずつ明らかになってゆくくだりと、そのモチーフとして、天津神と国津神、陰陽道と安倍晴明、竹取物語、明暦の大火、沖田総司などのキャラクター、エピソードが描かれてゆく。これら一種雑然としたプロットが全て収束し、ストーリー全体の流れのなかに融合してゆき、破綻なく悠久の物語を終わりに導くのは、見事の一言に尽きる。またそれを読み進めるのが、このゲームの醍醐味といえる。内容的にもう少しわかりやすくいうと、日渡早紀の「僕の地球を守って」と荻野真の「孔雀王」をミックスした感じか?(全然違う!?)
 兎に角、この「久遠の絆」は、CGや音楽も秀麗で、惚れ惚れする出来である。星の数程、存在するPS(プレステ)タイトルのなかで、ター坊がベスト1だと思うソフトである。隠れた名作で入手しにくいが、一度おためしあれ、感動は必ず保証します。

 
1999/08/03 トップの絵を夏らしく変更
 田舎の奥会津を散歩していた時に撮った写真に換えた。
会津は食べ物はいうに及ばず、お酒は染み入るほど美味しく、都会の雑踏を離れ、素朴な温泉の湯につかり、登山、川遊びなど、アウトドア派には堪らないフィールドなのです。もちろん、何よりもそこに住んでいる素朴な人々とのふれあいが、とても良いのです。会津の夕暮れを太郎(柴犬)と一緒に散歩していると、まだまだ日本も捨てたものではないと思うのです。(立松和平調に読む)
 ちなみに前回の絵(風と空と)は、北海道・十勝平野をユーノス・ロードスターでツーリングした時のものです。 

1999/08/02 伝言板(掲示板)を設置&「鉄道員〜ぽっぽや〜」
 不敵にもレンタル掲示板を設置した。アクセスが100に満たないのに…だ。多分閑古鳥が鳴いているトコロになるだろう。まあタダだからいいや。予想される利用者は、きわめて極一部の熱狂的(?)なメンバーや(株)太一(仮名)の関係者の人々だろう。特に(株)太一(仮名)のみなさまには、お仕事の合間、息抜きにこの伝言板を活用していただけるとうれしいっす。
 「鉄道員」(ぽっぽや)を見た。原作のあらすじを知っているので、ちょっと見ていて辛かった。あの感動のエピソードだけで、2時間引っ張ってゆくのは難しいことだから、どうしても退屈な描写が増えてしまう。その分プロットがぼやけてしまい、ラストの涙が誘いにくいような気がした。でも主演の健さんが、かっこいいよなぁ。あの映画、健さんだからサマになってるって感じがする。(広末も同じ)お話自体は、雪の夜のおとぎばなしでとってもいいんだけど…ちなみに原作を忠実に漫画化した、ながやす巧(画)の漫画版「鉄道員」は一読の価値があります。(アフタヌーン9月号で掲載)
 …………。
 ぽっぽや(不器用)ですから…

1999/07/18 EXILE(更新履歴と独り言)をアップ
 これ。フツーこの手のものは、開設と共に設置するハズだが…

1999/07/15 Web上にデビュー
 事実上この日からWebで見られるようになる。恥ずかしい話だが、トップページのファイル名の指定を間違えていた。「index.html」とファイルするのは知っていたが、その手前にオリジナルのファイル名をつけていたのが原因であり、なさけない。オンライン上で作動確認をする。少々重いのが気になり、テキストで代用できる無意味なgifを削除する。しかしまだ快適とはいえず、また環境によっては画面が崩れることがあることも確認した。どちらも今後対策が必要だ。アクセスカウンターの表示が出来ない時があるようだ。オイラのCGIプログラムがヘボいのか、どっかのタグが間違っているような気がする。
1999/07/14 「流浪の民」ホームページ開設。
 制作開始から約2ヶ月半でやっとアップする事が出来ました。構想時のコンテンツでは、もっと盛たくさんのページを作る予定でしたが、遅い仕事帰りとアルバイト(居酒屋「ター坊」=師匠と の酒飲み&寝酒、深酒etc…)に忙しく、とても作れないと悟りました。一時は「こんなくだらないもの作ってどーする?」と投げ出しそうになったのですが、これまでの時間の無駄が腹立たしく、テメエの誕生日にアップするという目標を作り、なんとか成し遂げました。無事開設できたのもひとえに皆さんのおかげ…ではなくて、オイラの自己満足とお酒のパワーです。(笑) 
 タイトルの「流浪の民」とは、R.シューマンの『流浪の民』(Zigeunerleben)から拝借しています。特に深い意味は無く、彷徨、あてどもない旅への憧れからつけたのかもしれません。重厚で哀調のメロディーが好きです。ちなみにタイトルを見れば、スグなんのページか判るような名前も考えたのですが、内容がバラバラなので諦めました。最初の頃はアルファロメオ一色のページにする予定でしたが、作っていくうちに酒のことを書いているほうが楽しくなり、居酒屋「ター坊」のボリュームの方が異常に大きくなりました。ロメオより酒のほうが好きってことですかね。
 自分がホームページを作るなんて、夢にも思わず、ホント勢いだけでここまで来たって感じがします。PC初心者のター坊にとって、それは試行錯誤の繰り返しで、「このプログラムは不正な処理を行った為…」のウインドウは毎日のように出現し、その都度マイクロソフトの陰謀を感じつつ、「ゲイツてめぇ! ふざけんじゃねぇよ、オラオラ!!」とぶつくさ、しょーもないコトバを出力しながら作っておりました。飽きっぽいター坊が、よくもまぁ作ったと自分でも感心しています。この先、ちゃんと更新して行けるか不安ですが、お暇な方はお付合いください。
 

[EXILE 最新に戻る]
[EXILE 02〜03を見る]
EXILE 01〜02を見る
[EXILE 00〜01を見る]
[ホームへ戻る]