〜forever with you〜
〜私が愛したマシン〜
わずか一ヶ月のつき合いだった…
94y
K10型といえば、「マッチのマーチ」である。
「マッチのマーチは、あなたの街にマッチする」のフレーズを覚えている人は、それなりの年齢だろう。
|
『 中継ぎ的なクルマ』
北海道より持ち帰った「マークU」を次の継続検査(車検)に通さず、残念ながら廃車にする事にした。マークUは本当に良く走ってくれたが、車齢が高く不具合が頻発する事を考慮してホカ(廃車)す事にした。
次に購入するクルマは、心の中でもう決まっていた。それはずっと探し求め、高校生の頃より欲しかった「アコード・エアロデッキ」である。しかし超希少車であるエアロデッキに良い出物がなく、中途半端なものを掴むのも嫌なので、見つかるまでの間、親戚筋よりアシに使えるクルマを暫時貰うことにした。
そのクルマがこの「日産・マーチ」(K10型)である。確か叔母より後期型のi・zを10万で譲ってもらったと記憶している。
このマーチのカテゴリはいわゆるエントリーカーとして、初めてクルマを購入する層から、生活のアシとしての移動手段、買い物など、特に女性のOL、主婦層を意識して作られたベーシックカーである。
わずかの間の所有だったので、実車の写真はないが、所有車のカラーも赤だった
|
マーチは小さくても広い室内と1gの経済的なエンジン、取り回しの良さなどベーシックカーとしての資質を備えていた。そのデザインを含めてシンプルな構成は「クルマなんて、A地点から、B地点まで移動出来れば、それでいいんじゃない?」と思わせるものだった。
実際ヨーロッパの実用小型車は、マーチのような簡素な装備のものが殆どである。ボトムを受け持つクルマだからといって、日本車のように妙に貧乏臭い高級感を演出せず、飾らず、日々のアシとしての機能美を昇華させたヨーロッパの小型車は、とても粋に見える。例えばフィアットのパンダ然り、シトロエンの2CV然りである。
マーチもその資質をヨーロッパで認められたのか、後年ヨーロッパ・カーオブザイヤー(K11型現地名「マイクラ」輸入車部門)に輝いている。
このK10型マーチのエクステリアデザインには、イタリアのデザイナー、ジウジアーロが担当している。直線的でシンプルな面構成ながらも飽きのこない小型車らしいデザインである。その後日産が随分と形をいじってしまい、初期デザインの良さが無くなってしまったが…同じくジウジアーロのフィアット・ティーポとデザイン上の兄弟車でもある。
ジウジアーロのシンプルなデザイン。虚飾を廃してニッポンの『パンダ』になれれば良かったのに
|
『 僅か一ヶ月のつき合い』
このクルマの悲劇は、僅かな間しか付き合いきれなかったことだ。そのころ私はエアロデッキ購入資金として、某、不吉な黒にゃんこマークの宅配会社でアルバイトをしていた。しかもこのマーチを持ち込んで(車両持込は歩合が高い)葉山の御用邸周辺の長閑な住宅地を小気味よく走って回った。確か一件あたり140円くらいの完全歩合制であった。荷物は小さな贈答用のハンカチセットでも戦後の混乱期じゃねぇんだから、米20Kを木箱に入れて送るんじゃねぇ! その辺のドブ川に捨てたろかい!! というような憤慨荷物まで、全て一件として数えられた。配送表のようなものはなく、伝票の住所を見ながら一日の回る順番を頭の中で組み立てていった。初めの頃はこれがなかなか出来ず、50件も配り終わらないうちに一日が過ぎたものだった。そのうち熟練してくると住所を見ただけで、その周辺の風景が頭に浮んでくるようになった。ベテラン社員になると自分の受け持ちエリアのほぼ全戸の世帯主や家族構成、家庭事情(例えば、ここの家は日中ゴルフ場のバイトで、寝たきりのバアさんしか居ないとか…)熟知しているので脱帽した。一日平均80件から90件ほど回るともうくたくたで、帰るとバタンキュウの生活だった。
だから殆どマーチとの付き合いは、仕事上の相棒というもので、今でもたまにこのマーチを見かけるとがんばってバイトしていたあの頃が思い出されて、なつかしい気持ちになるものである。
(了)
[TURBO’GARAGEへ]
[ホームへ]