日窒鉱山 6
古色蒼然とした木造住宅。
木造建築の風雪に耐えた木目の味、繊細さと重厚…あまりに美しいので、しばらくコメントを控えます。
自然に還りつつあり、進入は難しそうでした。(一人で行くのはちょっと
(^_^;)
中に入ってみたかった・・・
告知される紙が二度と貼られる事のない掲示板。
その先には銭湯が・・・
日窒鉱山浴場。
扉は施錠されていました。もうずいぶん前に廃業している様子です。ぴょんぴょん飛び跳ねて窓を覗くと、脱衣所が物置代わりになっていました。ちなみにこの建物の奥はまだ人が住んでいるようです。
「従業員ならびにその家族の浴場に付き、部外者の入浴はご遠慮ください」
私がいくら銭湯マニアでも遥かこの山奥まで入浴しに来ないと思います。でも一度是非是非入ってみたかった・・・
写真の内容と少し話がズレますが、その町や村の産業がその企業にほぼ依存している場合、法治国家である日本の法規より、その企業の意思や掟が優先されます。北海道の炭鉱町が良い例で、●菱炭鉱など企業に睨まれた人はその町で生きてゆくことが出来ない「村」社会なのです。
先の街灯と比べごく最近に作られた物のようです。無人に限りなく近いこの集落の闇を今も照らしているのでしょうか。
昭和48年より日窒鉱業鰍ゥら、「日窒工業梶vに商号を変更しています。そして平成元年に潟jッチツとまた商号変更を行なっています。
公衆電話BOX?
電線が来ているので思わず受話器を上げて、耳を付けてみました。思った通り電話は死んでいて、何も聞こえません。ここですすり泣く声でもすれば面白いのですが、そういうのは丑三つ刻じゃないと起りません(笑)
(7 につづく)
[日窒鉱山 7へ]
[日窒鉱山 5へ]
[炭鉱町の記憶へ]
[ホームへ]