日窒鉱山 7
最後に小中学校に近づいてみます。右の校舎からブーンと機械の回る音がしています。校門は閉まっていて、何か張り紙が見えます。
無断進入禁止!の張り紙です。
現在潟jッチツの資源開発本部の管理下におかれているようで、作業車が2〜3台グランドに駐車しているのが見えます。無断立ち入り禁止は当然の措置ですが、但し学校OBとその他の方はご希望内容によって見学可との事です。
「廃校の写真が撮りたい!」は、とても「その他の方」の希望内容にならないでしょう。
警告に関わらず無断進入する程、愚かではないので立ち去ることとします。
背伸びして鉄のゲート越しに校舎を一枚写します。
グランドは草に埋もれて見えません。
時間の止まってしまった学校の中を見てみたかったです。
さて、そろそろ帰るとします。
集落を歩いているとそこ彼処に廃住宅が点在しています。こんな山の上にどうやってゆけばいいのでしょう?
獣道をかき分けて行く気力がありません。
ゆっくりと時間を掛けて、自然に還ってゆきます。人の営みがなくなれば、今まで積み重ねてきたその歴史も全て忘れ去られるかのように消し去ります。
「知りたい」と思う人も、もういないのです。
秋空の下、紅葉が最も美しく映える日の訪問でした。両神山(赤岩)があまりにも美しく、何度も見上げました。今度はこの山頂から小倉沢を見下ろしてみたいと思います。
こんな山奥にもかかわらず、アマチュアカメラマンが数人、両神山を撮影に来ていました。彼らが山の写真を撮っている横で、私は廃墟の写真に夢中でした。(笑)
燃えるような紅葉と鉱山栄華の夢の跡である廃墟群の対比が印象的な一日でした。
空にはためく日窒鉱山旗。
ありがとう、有意義な秋の一日を過ごすことが出来ました。
私はまた素掘りの長いトンネルをくぐって、静かにこの異世界から立ち去りました。
(了)
(おわりに)
飽きずに最後までご覧いただいてくれた方、どうもありがとうございました。廃墟系のウェブなどでこの鉱山の写真を見てからどうしても行きたくなり、平日の人気の少ない時を選んで訪問しました。
このページを読まれて、コメント入れが「〜でしょうか」「〜と思われます」「〜かもしれません」という結び方をしているのにお気付きになられたと思います。
私はこの鉱山についてあまり知識がありません。ぶっちゃけた話、興味本位といわれても仕方がない廃鉱山の写真ですが、もう少し勉強をして、「知る」という行為が、私には必要だと思います。
また無意識的に他のウェブとコメントが似通ってしまっている点があるかもしれません。そういった所は大目に見ていただければと思います。
[追記 02.11.5]
各ページに潟jッチツHPから引用した説明文を入れました。訪れた時不可解だった施設や製品が少し理解することが出来ました。
俗に日窒鉱山と呼ばれる名称は、現在潟jッチツの資源開発本部、秩父事業所というのが正しいようです。道理で「日窒鉱山」で検索を掛けても出てこないはずです。潟jッチツHPへのリンクは、アクセスアナライザー対策上載せませんが、社名を入力して検索すればすぐに出てくると思います。興味のある方はご覧になってみるといいでしょう。
[日窒鉱山 6へ]
[炭鉱町の記憶へ]
[ホームへ]