日窒鉱山 5



 切り立った岩壁が迫力のこの山は、日本百名山である両神山(赤岩) 集落を見下ろすようにそびえています。

本当はイケナイのですが、或る一軒の廃墟の中にお邪魔してみます。



















なんとも旧式の掃除機。
見るからに吸引力が無さそうですが、それでも箒で掃除するのが当たり前の時代には、スグレモノだったのかもしれません。家電製品マニアでもいれば、年代が特定できるのですが…


[補足]
1965年(昭和40年)業界で初のプラスチックボディを採用した掃除機が登場。その名はMC-1000Cナショナル製。

(teneさんより情報提供)











年の違うカレンダーが幾重にも張られた部屋。1986年のカレンダーが最後だったので、だいたい廃墟年齢は16年くらいでしょう。

ここの廃墟社宅群はどこもカレンダーが幾つも貼ってあります。勝手な想像ですが、厳しい作業の毎日にカレンダーを見つめ、月日が過ぎるのをただ待っていたのではないでしょうか。ましてや仮に男やもめでこんな世間と隔絶された山奥の集落なら、なおさらそう思うような気がします。関係者の方には勝手な想像をしてしまって、申し訳ありません。

机の上には風邪薬が放置されたままでした。厳しい冬や肉体労働の仕事は体調を崩しやすいのでしょう。










11時51分の39木曜日で時を止めた柱時計。
ちょっとサイコが入っています。






















さらに坂を下ってゆくと、少し新しめの社宅群が並んでいます。ここも全て無人のようです。






















百科事典と小学生の「こくご」の参考書が無造作に散らかっています。
これを持って小倉沢小学校で学んだのでしょうか。その小学校も今は廃校になっています。















家族向けの社宅だったのか、スロットレーシングが残されたままでした。おもちゃ箱を見るとZ32(先代フェアレディ Z)が描かれていたので、廃校になる最近まで住んでいたのかもしれません。















扉が開いたままで無用心です。人は住んでいませんが。
洗濯機ももう動くことはありません。
















廃墟社宅群の現在の主。
時を止めた住宅で彼の時間だけが流れてゆきます。





















[日窒鉱山 6へ]

[日窒鉱山 4へ]
[炭鉱町の記憶へ]

[ホームへ]