〜forever with you〜
〜私が愛したマシン〜




HONDA CIVIC PRO
仕事での「我が相棒」
96y〜02y




 
最後の別れの日の記念撮影。
7年間12万キロ走り続けたシャトルよ、ありがとう!!
『 シビック・プロとの出会い』
 ずっと仕事の相棒として共に働き続けてくれたシビック・プロ(シャトル)が、今回の異動(2002年4月)により、私のもとから離れていった。7年近く苦楽を共に分かち合ってきた「友」というべきこのクルマに惜別の念と共にこのページを手向けたい。

 私は新人として配属されてからずっと営業職に就いてきた。営業は事務職と違い、一日として同じ繰り返しの日はなく、毎日何かしらの「出会い」や「発見」があり、それが楽しくてやりがいのある仕事だった。
 私は生まれ育ったヨコスカがとても好きだし、海や山に囲まれた「神奈川」という地元に愛着を感じていた。そんな街を好きなクルマに乗って、彼方此方に出かけることの出来る仕事がとても性に合っていた。
 何気ない街の風景に季節の移り変わりを感じながら、シャトルと共に走り回ってきたから、今までがんばってこれたのだと、ふと思う。


運転席より。トロのおどけた顔が渋滞でも癒してくれる。
  配属して初めてあてがわれたクルマは、古ぼけたブルーバードのバンだった。相当年季が入ったクルマで老体にムチを打って走っているのが、かわいそうに思えたくらいだ。しかしそのブルを私自身がホカ(廃車)してしまう事件を起こす事になる。今までロクに整備してない事が原因と思われるが、トルクコンバーターが壊れてしまったのだ。営業先の逗子で初めR(リバース)が逝き、次にL(ロー)も駄目になった。発進が困難になって、後ろからクラクションを鳴らされる始末。何とか営業所まで戻ったが、後日修理にかなりの額が掛かる為、廃車にすることが決定した。
 シャトルとの出会いはここから始まる。(前置き長かったなぁ)





台形の特徴あるリアビュー。
スクエアでトールスタイルが広さに貢献している。

『 購入までの道』
 廃車にした責任を感じて(全然感じていなかったけど…)当時の愛車だったアコード・エアロデッキを営業車としてしばらくの間、徴用していた。低い着座姿勢と2ドアの長いドアがとても営業向きではなかったけれど、我が愛車の代用なのでとても快適だった。
 事の成り行きで次期営業車の購入を任された私だが、一つの野望を持っていた。それは「商用車臭」のしないクルマを選ぶという事だ。商用バンの代名詞といえるカローラ・バンなんてもっての他、ADバンなどももちろんNGである。兎に角、この手の文字通りビジネスライクなコストダウンされた素っ気無い内外装は、クルマ好きの私にとって問題外の選択だった。
 そこでと前々から気にしていたクルマがこのシビック・プロである。当時のホンダ車に共通する全体的に角張っていても適度にRの効いたヨーロピアンテイストなエクステリア、ロングルーフをストンと切り落とした独特のスタイリングは営業車らしくない。何故ならシビック・プロは乗用車であるシビック・シャトル(EF5)をベースにして作られた商用車だからである。つまりトヨタや日産が商用車をベースに乗用車を売り出している
(カローラバン⇒カラゴン / ADバン⇒ウイングロード)のに対して、ホンダは全く逆の手法を取っている。ホンダはあまり商用車を手がけないのもイメージとしてよい方向に作用していると思う。


1.5リッター、91馬力を発生させるタフネスなD15型エンジン。
見ての通りキャブ仕様。
 車種が決まり、上司も口八丁手八丁で納得させた。後は上からの指示で稟議を起こすだけである。しかしここまで来て、思いがけない事態に直面する。もっと上の方でコスト削減の為、軽自動車にせよ! と言ってきたのだ。
 シャトルは中古で捜している中、やっと巡り逢えた好物件だった。本田技研が社内用に使用していたメーカー直々の放出車で、走行は3万を数えていたが、内外装共に美品で非の打ち所がない出物だった。加えて言うなら4ナンバー商用車の中古流通は殆んど無い。購入したらツブすまで使用される為、中古市場に出回らない性格のクルマだからだ。
 メンテナンスの行き届いた『本田技研』が使用していた由緒正しい(?)このシャトル・・・私はこの滅多にないチャンスを逃したくはなかった。
 私は必至に小型車と軽との安全性の違い、耐久性、ランニングコストなどを説いたレポートを提出し説得した。ここまで来ればもはや意地である。

 その想いが叶って、シビック・プロが納車された時の喜びといったら、自分のクルマの様に感じたものだった。



個人的にはヨーロピアン調と思っているエクステリア。

『 シビックの個性』
 納車されてまず、廃車されたブルより滑らかなエンジンフィールに酔いしれた。
このD15型エンジンは実用型で、名作エンジンの多いホンダ車の中では影が薄いが、美点としてタフネスであり、定期的なメンテさえ怠らなければ、20万〜30万キロは余裕で走りそうである。エンジンの耐久性に於いては全幅の信頼をおいており、現在12万キロを走ってもエンジンは絶好調で、何の陰りも見せていない。

 またこのモデルは今時珍しいキャブ仕様となっている。外気温、油温、アクセル開度、回転数などあらゆるデータを演算し、噴出量を決められる電子制御に比べて、パワーや取り扱いでは見劣りするが、アクセルをガバっと開けたときの吸気音の豪快さは気に入っていた。またキャブ車の取り扱いを知らない人が乗ると、調子が悪くなって戻ってくるのも特徴である。

 足回りは四輪ダブルウィッシュボーンである。サスペンションにF-1と同じ構造のダブルウィッシュボーンを採用するあたりがホンダらしい。しかも前輪はスタビライザーまでついている。ハンドリングは実用車としては、スポーティーでクイックな味付け
(当時のホンダ車の特徴だった)がされており、コーナーを曲がるのがとても楽しいクルマである。多くの営業車が前輪ストラット、後輪リーフリジットという構造(板バネの方が積載性や耐久性に優れる)の中で、四輪ダブルウィッシュボーンを採用するのはホンダぐらいで、乗用車ベースで商用車を造らなければならないホンダのお家の事情が隠されていると言える。

 この頃のホンダ車は一般的にボディー鋼性がヤワいと言われているが、シャトルはこれに当てはまらず、10年近くたった現在もシャキっとしている。ちなみにホンダ車はサンルーフの装着率が高く、それもボディーがヤワい原因に加担しているようである。(エアロデッキはトバすと怖いくらい、ヤワいクルマであった)

 以上、このシビックのスペックを見るとターンシグナルがエンスー好みのクリアホワイトだったり、大抵簡略化(4ナンバーでは)されるリアコンビランプやガーニッシュが乗用車並に付いていたりと、個性的なホンダ車の味が良く出ているクルマだと思う。


当時のカタログより。エンジン命のホンダは説明に熱が帯びる
実用車でありながら最大トルクが4千回転で発生するあたり、
高回転型のホンダエンジンらしい。

 『modifyed Ey4』
 購入した時から自分専用車だったのと、上司がクルマに疎いのをいいことに色々と手を加えて楽しんでいた。
 まずラジオしかない車内環境をカセットデッキとスピーカーを付ける事で解消した。またプアなタイヤ
4ナンバーは細身のLT[ライトトラック]規格のタイヤが義務付けられており、乗用車のタイヤでは車検に通らない。よって車検時のみLTタイヤに戻してやる必要がある)をインテグラのアルミとロープロファイルタイヤに換装し、横々(横浜横須賀道路)のタイトなハイスピードコーナーバトルでも負けないグリップを与えた(笑) やっぱし営業の基本は早く行って早く戻る、空いた時間は「ヒルネ」ですから・・・。
 これらはもちろん自費で購入したもので、この他にも定期的なオイル交換はもちろんの事、E/gコーティングやイリプラグなど、なるべく見えないところのモディファイを心掛けていた。
 本当は腰痛にならないレカロのメディカルシートにモモステ、ローダウンなどもしたがったけど、既にこれでは社有の営業車ではないですね。流石に上司も気付くと思います。いずれにしても、好き放題出来たいい時代でした。


『 最も「濃い」付き合いをしたクルマ』
 営業は一日中外に出でいる仕事なので、シャトルと接している刻も長い。私にとってこのクルマは、移動手段だけではなく、オフィスであり、レストランであり、寝室でもあった。移動しつつ合間に車内で事務作業をして、食事、休憩等、まさに寝食を共にした相手なのである。特に習慣化した車内で過ごした「お昼寝」は、月日に換算すると一ヶ月近くに及ぶのではないだろうか。緑溢れる公園の日陰にクルマを止めて、一時の休息や散歩をする事を私は好んでしていた。

 私の日常の中心にいつも居たシビックは、所有するアルファロメオ(執筆当時)や過去のエアロデッキなどに比べても一番愛着を感じ、最も愛情を注いだクルマに間違いないだろう。恐らく後にも先にもこんな深い付き合い方をするクルマには出会えないと思う。

 私の異動により新たな後任者が運転しているであろうが、ここまで大事にしてきたシビックを大切に乗って欲しいと切に願っている。
                                              (2002年4月29日作成/2017年3月14加筆修正)
長い間ご苦労様でした・・・


[追記 2003年1月7日]

今朝方にこんな夢を見た・・・
夢の中で綺麗な女性が、
「貴方が作った整備マニュアルは、とても役に立っていますよ」と話しかけてきた。

やがてこう囁いた。
「ご安心なさい。貴方の乗っていたシャトルは引き取られて、今後はお弁当の配達で活躍します」と。

昨年12月頃、総務の人から営業車は全てリースに切り替えられることを知った。
そしてシャトルも廃車の運命にあると・・・
社有車であるから会社の決定に一社員が反対してどうなるものでもない。
私は4月にシャトルの担当から外れてから、今まで大切にしてきたのだから、
これ以上情をそそげる人はいないと気持ちの整理をつけようと考えていた。

年が明けてシャトルの事を忘れかけていた今朝、夢を見たのだ。
夢を見たあと瞬間的に目が覚めた。
明け方の夢は正夢といわれる。
動悸が高鳴り、不思議な夢に何か意味があることを感じた。

そしてこう解釈したのだ。

「私が作った整備マニュアル」が役に立っていると言ったのは、今までシャトルをよく整備したことへのお礼の言葉。

「お弁当の配達で活躍する」と言ってくれたのは、私の悲しんだ気持ちに対する思いやりの言葉。


そう、多分、囁いた女性はシャトル自身が人間の姿を借りて、私の前に現れたのだと思う。

そしておそらく、この日を最後にシャトルの生涯が幕を閉じたのだと。






[追記 2017年3月14日]

〜友人のクルマのはなし〜

彼はダイハツのリーザいうクルマをとても大切にしていました。
リーザは「マグナム号」と名前がつけれられ、
彼の大好きな色、メタリックグリーンに全塗装されていました。
彼は虫も大好きなので、虫に似たリーザの造形をとても愛していました。



このリーザの型式を覚えている方は少ないと思います。
そう、もう30年くらい昔のクルマです。
頑張って乗り続けていましたが、クルマの維持は大変でした。
近年は車籍を残して庭で大切に保存をしていました。
いつか復活を夢見て、時々エンジンを掛けたりする日々が
5年くらい続きましたが、彼はとうとう決断をしました。
「断腸の思いで廃車にすると…。」
マグナム号は廃車業者に引き取られて行きました。

それがついこの前の出来事です。
そして彼はこんな夢を見ました。





(彼の原文のまま)
僕の夢に出てきた紺色のツナギを着た、小太りのおっさん(お兄ちゃん)は、
マグナム号から降りると、僕に書類を手渡しながら、
「このクルマ、うちで使うことにしましたんで。」とハッキリ言いました。
僕は「生き延びてくれたんだ!!うれしいなあ・・・良かったね、マグナム号!!」って想いながら、
ムシっぽい角度が大好きだった、リアウインドウの下の緑色のハッチを何度もさすりました。
そうなんですよ、僕にとっても最大の望みも「なんとか廃車にならず、
中古車としての第3の人生を歩んでくれないかなあ・・・」というものだったんです。
マグナム号が、最後に僕の望んだ姿を見せてくれたんだろうなあ・・・

車体はホントにワックスでピッカピカで、これ以上ないくらい
美しいメタリックグリーンに輝いてました!!

実際に我が家からマグナム号が引き取られる時、僕は上述のリアウインドウの下の緑色のハッチを
やはり何度もさすりながら、心の中で、長年一緒にいてくれたことへの心からの感謝を何度も述べ、
そして最後には「あの世で必ずまた会おうね」という言葉をかけました。




この不思議な夢の話を聞いて、私は非常に驚きました!!!
ふたりともまったく同じ経験をしています。
本当にあるんですね。こういうことが。
そうとしか思えない。

やっぱりちゃんとお別れを言いに来たんだと思います。
愛情を注げばクルマにだって、命が吹き込まれ応えてくれる。

夢には霊的なものを感じます。
登場する人は、男女の違いはあれど、クルマの魂です。
オーナーの望みをわざわざ見せに来てくれたんだと思います。
僕らの願いを、彼らはちゃ〜んとわかってくれてるんですね。
ああ、なんて愛おしい・・・






この話は後日談があります。

(彼の原文のまま)
マグナム号の廃車報告が届かないので、日曜日に、業者に連絡を入れてみました。

先方の手続き間違いがあったそうで、途中で時間がかかってしまったが無事に完了し、
今週末には報告書を届けられるでしょうとのことでした。
抹消自体は完了したとのことで、さみしいですが、まあ、ひと安心しました。

で、担当者が順を追って、手続きの進捗内容をさらっと教えてくれたのですが、
マグナム号を実際につぶした日は3月2日〜3日頃とのこと。
僕が夢を見た時期と、ちょうどぴったり重なっていました。

やっぱりなあ、と思いました。
お別れを言いに来てくれたのは間違いない、と確信しました。
本当にありがとう、マグナム号。







さらに後日談です。
これは私(ター坊)の体験談となります。

今朝、夢を見ました。
同僚と生協の店舗に行ったところ、彼はヘルメットを買いたいと言い出しました。
流石に生協にヘルメットは売ってないようで、
農作業用の顔全体を覆うつばの長い帽子ならあるねって、
その陳列棚で立ち止まっていました。

ふと、後ろを振り向くと、なんとシャトルが置いてあります。
しかもパンクして車体が沈み、埃もかぶっています。
よくみるとパンクと埃以外にさして問題はなく、
綺麗な状態でそこに長く置かれていた状況がわかりました。

夢の場面が変わり、
シャトルのリアハッチを開けて、後席を倒してどれくらい
荷物がつめたか懐かしんでいる場面になりました。
よくイベントで会議用の長椅子を積み込んだぁと、私は感慨に耽っているのです。

ここで目か覚めました。





最近のリーザの不思議な夢に触発されてのことだと思うので、
この夢は単なる記憶の反映だと思います。


でも、もしかして、本当はあの生協で
ずっとずっと、私を待っていてくれたのかもしれません。

もうあれから14年もたっているのに
ありがとうな、シャトル!


 (了)




[TURBO’GARAGEへ]
[ホームへ]