夕張市の地をふたたび訪れたのは、社会人になってから数年たった1999年の夏のことだった。
 (「1999年夏の大夕張」と同じ)

 大学生時代に訪れた時より、街に活気が感じられないのは、旅人の勝手な思い込みだろうか。前に食べた飲食店を記憶を頼りに行ってみると、跡形も無くなっており、目立つ建物の『櫻湯』も廃業していた。夏の昼下がりという事もあろうが人気もなく、私は呆然と目的もないまま立ち尽くしていた。
 すると岡持ちを持った親父が話し掛けてくるではないか。どうやら私のクルマに興味を持ったらしく、すぐそばで寿司屋をしているという。思い出の店での食事にありつけなかった私は、この出会いを受け入れることにした。


 親父は話し好きでよく喋ってくれた。もう何十年も夕張でお店を開いているという。そして昭和三十年代の夕張の街は、昼も夜も区別がなく活気があり、それはすごい賑わいだったらしい。私は「石炭の歴史村」の展示物や写真からしか想像することが出来ないが、映画館がこんな狭い街にひしめき合っていたことを考えるとわかるような気がする。そういえば、さっき通り過ぎた『櫻湯』(現在消失)はその後、夕張映画祭のポスター館として公開していたらしいが、今はもう閉館している。その朽ちそうな姿を見るにつけ、街の盛衰を見るような思いだ。



 そして話ははずみ、夕張、炭鉱町、炭鉱夫と進むにつれて、私が概念として持っていたイメージとは違う視点で話してくれた。
 親父は夕張の人は何でもタダで貰える事に慣れてしまっていて、本当によくないと言う。
 つまり今まで炭鉱会社や市政から住宅や各種サービスが無償やそれに近い形で受けられてきたから、皆なんでも支給されるものだと思い込み、それが人間をダメにしていると嘆いていた。

 折に社光・高松の炭鉱住宅のことに触れ、古い建物だが今でも人が住んでいるという事。そして多くは年金生活者だが支給額は比較的多くそう不自由でない事。僅かな家賃で借りられるが、やがてこの炭鉱住宅は取り壊され、新築の市営住宅に移住が決まった事。そこの居住費が3万近いことに皆反対しているとの事。(※)
 その他いろいろなお話を伺ったが、立場違えば見方も変わるということが感じられ、とても興味深かった。


 私は親父が教えてくれた社光地区より少し上の新しく出来たキャンプ場を今日の宿にすることにした。
テン場に向かう時、社光・高松地区の中を走り抜けていった。炭鉱住宅が立ち並ぶ姿は、そこだけ時間が昔に戻ってしまったようにも見える。恐らくこのキャンプ場も昔は山の斜面にびっしりと建っていた炭鉱住宅の跡地に違いない。
 夜、歩いて社光地区に残された厚生施設の「社光湯」に入りに行く。風呂の中はみなお年寄りばかりだった。
昼間親父に聞かされた話を思い出しながら、眠りにつく。

 複雑な思いだ。





(※)参考資料 「北海道旅情報」の「3-1.炭鉱を旅する」より、「夕張の高松、社光地区移転問題」をご覧ください。


[夕張市「社光・高松地区 2 」へ続く]

[大夕張の周辺・リンクに戻る]

[炭鉱町の記憶]
[ホームへ]





※ 写真の無断転載を禁じます。