中空知炭鉱編 4

芦別市街に広がる炭住群。夕張ほどではないにせよ、かなりの規模で残っている。それでも操業当時、広域に散らばっていた炭住に比べれば、閉山後このエリアに集約されたとみるべきか。酔ってしまったら、ちょっと自宅に帰れる自信がないほど同じ風景が広がる。


JR根室線脇には三菱芦別炭鉱の職員住宅が現役(個人宅に転用)で残っている。三菱芦別炭鉱は昭和39年に閉山した小規模炭鉱である。このレンガ造りの職員住宅は昭和26年頃の建設で、当時としては最先端のスチーム暖房を導入する先進的な設計だった。炭鉱という階級社会の上位に位置する職員住宅とはいえ、戦後の混乱期の中これだけモダンな住宅を建ててしまう当時の繁栄振りがうかがえる。

芦別市図書館に保存される三池8トンEL、昭和27年製。当初炭住口から坑口に向かう人員輸送用に使用されたが、通勤輸送のバス転換後、坑内の炭車を牽引していた。人車も保存され乗車可能。


三井芦別炭鉱終焉の地、頼城町に建立された「坑夫の像」
閉山後急速に廃れゆく炭鉱町にヤマがあった証として、人々の記憶から忘れ去られぬように。
いつかこの地も原野に還り、この像だけがひっそりと立っている時代が来るのかもしれない。
(了)


[参考文献]
そらち炭鉱遺産散歩
北海道新聞空知炭鉱取材班
写真 風間 健介
共同文化社


[中空知炭鉱編 3]

[炭鉱町の記憶]
[ホームへ]




※ 写真の無断転載を禁じます。