中空知炭鉱編 1
 中空知エリアの炭鉱は三井、住友など財閥系資本による経営が特徴である。夕張エリアの大部分が北炭による炭鉱経営がなされているのとは対照的に複数の資本が入り乱れたエリアとなっている。本格的な炭鉱開発は戦後の復興期に着手した炭鉱が目立ち、近代的な設備を備えた廃炭鉱が、今もその雄姿をとどめている。今回の旅ではこれら中空知の炭鉱跡を駆け足で巡ってきた。



函館本線、上砂川支線上砂川駅跡。87年の三井砂川炭鉱閉山の後、94年にJR上砂川支線は廃止された。この駅は倉本聡脚本のTVドラマ「昨日、悲別で」のロケで使用され一躍有名になった。廃線後駅舎は保存され、「上砂川駅」と「悲別駅」の両方の駅名が掲げられている。また高倉健主演の映画「駅・station」でもロケ地となり、現役当時の駅構内(ヤード)の様子がよく見て取れる。











ホーム側には車掌車と旧型客車の郵便荷物車も保存されている。駅周辺は駐車場などかなり広い空間があるが、これは石炭積み出しのヤードが広がっていた名残。ちなみに駅舎は移動され現役時代と向きが異なっている。













貨車の間から三井砂川炭鉱中央立て坑やぐらが見える。

























三井砂川炭鉱中央立て坑やぐら。1968年建設、地上55メートル、地下710メートル。三井砂川炭鉱は、年産160万トン級の三井系列として最大規模の炭鉱だった。上記の上砂川支線と結ばれていた。87年(昭和62年)の閉山後、殆どの施設は解体されたが、この中央立て坑は「地下無重力実験センター」として活用された。現在は町が買収し、立て坑やぐらは町のシンボルとしてそびえつづける。




















立て坑施設を利用した「地下無重力実験センター」
旧産炭地振興策として国の主導で91年に開業した。立て坑にカプセルを落下させ、世界最長の無重力状態(約10秒)を作り出す。新素材の開発など、これまで4600回の実験が行われた。ちなみに一回の落下実験コストは約270万。03年(平成3年)このセンターは廃止された。











空知炭鉱立て坑。空知管内最後の坑内掘り炭鉱で95年(平成7年)閉山となる。63年までは北炭が経営し、その後子会社化される。立て坑は北炭時代の60年に建設されるが、施設整備を進め最新技術を駆使して出炭率も非常に高かった。今でも操業しているかのように施設群とともに残っている。












空知炭鉱は炭層が比較的浅い為。現在も露天掘りによる操業を続けている。















上歌会館(悲別ロマン座)。住友上歌志内鉱の厚生施設だった上歌会館は、1953年建設の木造平屋の劇場施設。上砂川駅同様、倉本聡脚本のTVドラマ「昨日、悲別で」での脚光を集めたが、ブームも去って久しく、ひっそりとたたずんでいる。老朽化も激しく施設の維持が注目される。なお山田洋次監督作品の「幸せの黄色いハンカチ」でも登場する。(カンカン娘を歌っているシーン)














[中空知炭鉱編 2 へ]


[炭鉱町の記憶]
[ホームへ]




※ 写真の無断転載を禁じます。