美唄炭鉱編 3
 
全盛時代の三菱美唄常盤台炭鉱 (三菱美唄記念館より)




朱に塗られた上風抗(奥)と下風抗(前)。上の当時の写真でも二基ちゃんと写っているのが確認できる。この三菱美唄炭鉱は現在炭鉱メモリアル公園として整備されているが、立て抗、原炭ポケット、開閉所以外に何もなく、繁栄の時代の写真が嘘のように自然に還ってしまっている。














この立て抗は1923年(大正12年)完成。高さ20メートル、櫓の内径5.45メートル、深さ175メートル、築壁レンガ巻。道内で2番目に古いリベット打ちの中型立て抗で、九州地方の炭鉱に多く見られた形式。






















道内に現存する原炭ポケットとして最大規模のもので、格子状のデザインが特徴。1925年(大正14年)建築。建屋は取り壊されているが、一番上の写真でも確認できる。
















同メモリアル公園内に残る開閉所。開閉所とは開閉器を操作することで、主に立て抗巻き上げ櫓に電力を供給する司令室のようなもの。
















訪問を終えて美唄駅へと帰路につく。途中、夕闇迫るたそがれ時に払い下げられた炭住から、灯りが漏れていたのが、印象的だった。

(了)


















[美唄炭鉱編 2]
[炭鉱町の記憶]
[ホームへ]




※ 写真の無断転載を禁じます。