県道に下る山際には索道の基礎と思われる遺構が残っていました。この上に小さな詰所があり、その先は切り掘りしたような軌道の跡らしき荒野が続いています。
廃鉱になってから何十年経つのでしょうか。探索していると時折このような遺構に出逢います。操業当時は荒地だったのでしょうが、今は少しずつ自然に還ろうとしています。
一応登山装備で来たのですが、潅木が多くて行く手を阻みます。また野バラが自生していて、藪コギする度にチクチクと痛いったらありゃしません。体中引っかき傷だらけになりました。
詰所は半壊していました。
冷え込む冬場に暖を取るストーブだけが、リアルに残ります。
良い具合に朽ちているマイクロバス。
落ち葉に埋もれて絵になります。
やっとトロッコのレールめっけ!?
この先ポッカリ開いた坑口が見えており、わくわくしてきます。
(つづく)
[槻川沿いの廃鉱山を訪ねる 3へ]
[槻川沿いの廃鉱山を訪ねる 1]
[炭鉱町の記憶へ]
[ホームへ]