日窒鉱山 3



「秩父鉱山簡易郵便局」
鉱山事務所の隣に建っています。その外見から映画のロケにでも使えそうですが、れっきとした現役の郵便局です。

寅さんが妹さくらに旅先の無事を拙い文章でたしなめるなんて風景が似合いそうです。

入り口の扉が開いたので中に入ってみると、鉱山事務所の職員の方が出てきました。たぶん業務委託されているのでしょう。率直に古い建造物に興味があると伝えると、道路からなら、(鉱山を)見ていいよとの事でした。鉱山というと荒くれ男がいるというイメージですが、とても温厚そうな人でした。

 ちなみに現在は石灰のみ採掘しており、昔は鉄(といっても様々だが)も採掘していたとの事でした。





これも鉱山事務所の近くに建っています。
第二次産業にとって、切っても切り離せない「労働組合」の事務所と「TV共同聴視組合」の建物跡です。

かつて労働争議などで鉱山(ヤマ)を湧かせたのでしょうか? 何不自由ない裕福な時代に育った私にとっては想像も出来ない事です。

なお日本の炭鉱や鉱山の歴史で、避けて通ることの出来ない裏側として、朝鮮人強制連行があったことも記憶しておくべきでしょう。

切り立った山が重なり合う山奥にポツネンと存在する小倉沢は、電波状態が悪そうです。ここで労働者たちが集まり、街頭テレビのように番組を見て笑い、疲れを吹き飛ばしたのでしょうか。





集落内いたるところに張ってある「歩きタバコ禁止」の標語。
人々の生活空間ですら鉱山集落であることが、或る種緊張感を強いていたのかもしれません。

オウム信者を拒む看板も出ていました。
確かに逃避場所には最適です。何せ殆んどの住宅は空家(廃墟)なのですから・・・















炭酸カルシウム、すなわち石灰を保存する倉庫のようです。
工場と書いてあるので、何処かに化学処理プラントがあるのでしょうか。遠くから鉱山を見てる限り、現在は採掘してダンプで運び出しているだけのように思えます。
 ちなみに石灰はご存知の通り、セメントとして使われるほか、農業肥料としても使用されています。化学処理によって、ガラス、顔料、塗料、製紙、歯みがき粉など広く用いられています。

[追記・ニッチツHPより]
 リシン工場およびタンカル工場があります。
  それぞれの用途により選択され、リシン・骨材などの建築原材料や、樹脂・製紙・塗料などの原材料として利用されています。





これは石灰のホッパー跡でしょうか。
大分前から使用されていないようです。

ここの送灰口に至る採掘のルートが枯渇してしまったのか、それとも操業規模を縮小したのかは判りません。恐らくは後者だと思いますが。
















ホッパー口。まだ最後に送出した石灰が詰ったままになっています。
このジャンプ台のような出口からダンプに石灰が積まれてゆきます。














たまに通る石灰を満載したダンプ。
いったいどこに運ばれてゆくのでしょう。

かつて秩父鉄道は石灰輸送の為に敷設されました。今も石灰貨物は健在ですが、ダンプによる輸送に押されている感があります。生活路線として、また蒸気機関車「パレオEXPRESS」の走る観光路線の印象が強く残ります。










現在のホッパー口はこの辺りだと思います。
時折、石灰の白い煙が上がり、ダンプが出庫してゆきます。














石灰を乗せたダンプです。
中津渓谷の1車線ちょっとの狭い道で、出会うとヒヤッとさせられます。こちらは遊びできているのですから、当然地元車であるダンプが優先です。













「河川汚濁探知機」
ヌ?・・・?
こんなので本当に探知できるのでしょうか?
UFO探知機と同じくらい怪しいげなアイテムです。












「松尾鉱山」のセクションでも記述しましたが、鉱山と水質汚濁は負の問題として関係者や流域の人々を悩まされるものです。

毒の垂れ流しのないような、環境対策が必要になってきます。















[日窒鉱山 4へ]

[日窒鉱山2へ]
[炭鉱町の記憶へ]
[ホームへ]