(CAUTION)
当ページは廃墟探索を推奨するものではありません。
全て自己責任、自己リスクである廃墟内の危機管理について
栗原 亨さんの「廃墟HAZARD」をご覧ください。







鉱山集落の箱庭的風景 「倉沢」 1


 現在も採掘を続ける奥多摩の石灰鉱山の麓には、かつての鉱山集落が廃村として残るという。そこには住居機能だけではなく、共同浴場、食堂、診療所、集会所、理髪店など、生活に必要な施設が揃い、特異な「鉱山集落」を形成していた。
 それらは30年以上の時を永らえ、今も当時のままの姿で朽ちてゆこうとしている。
【これら集落跡の建物は,平成17年11月頃に解体されました】



倉沢集落への道。
伝説的な廃村、「峰」集落と同じく、クルマのわけ入ることの出来ない山道の先に存在する。途中、村の信仰の対象であっただろう、檜の巨木を見ながら汗がにじむ頃、集落入り口に着いた。


















社宅最下部の入り口階段。
朽ちた樹木が侵入者を拒むように立ちはだかる。居住者の思念が木に宿り、「来るな!」と言っているようだ。



















まるで映画のセットのような社宅の情景。
落ち葉が朽ちた木造住宅に溶け込んでいる。





















戸袋が剥がれポッカリと闇が口を開く。ここでどんな家族が、どういった暮らしをしていたかを私は知らない。

ここ倉沢は古来から続く炭焼きを生業とした山村集落だっただろう。そこへ近代に発展を遂げた石灰鉱山の社宅を造成し集団移住してきた。
しかし、それももう過去の話。栄華の時代は過ぎ去り、30年以上も人々から忘れ去られた時を過ごしている。















同じ規格で作られた社宅が山の斜面にへばり付くように建っている。ひな壇状に石垣が組まれ、社宅間は石段でつながれている。




















半壊した社宅も数多い。
長年の風雪に耐えながら、こうしていつか来るであろう「無」という時を待っている。

(つづく)





















[鉱山集落の箱庭的風景 「倉沢」 2へ ]

[炭鉱町の記憶へ]
[ホームへ]