氷川鉱山と曳鉄鉄道 3



 では日原街道を進み、採掘現場に近づいてみる。
これは曳鉄鉄道で唯一、日原街道と交差する鉄橋。この鉄橋以外、曳鉄線はほぼ全線トンネルを貫いているので、人目につくことはない。無人のトロッコがゴトゴト行き返う姿に知らない人はびっくりするようである。


















 日原の採掘現場。
ここより曳鉄鉄道のトロッコに曳かれて氷川の工場まで運んでいる。この曳鉄鉄道はエンドレスロープという方式で、要は氷川と日原を結ぶ総延長5キロ(往復で10キロ)の大きな輪になっているのである。

 露天掘りで野ざらしにされた山が痛々しい。現在の採掘法はベンチカット法(ベンチと呼ばれる水平面の表面をはぎ取るように水平に削っていく方法)というもので、以前のような傾斜面採掘はあまり行われない。














山の中腹には古い坑口が見えた。
かつてあった坑口には軌道が敷かれ、上部軌道にはBLが、下部軌道にはELが活躍していたという。石灰鉱山は破砕(爆破)して石灰石を落とし運ぶ作業なので、この上部の石灰石が枯渇したのかもしれない。


















また他のポイントに移動すると線路が残されていた。
いい具合に朽ちており、なんとも絵になる風景である。




















当時からこの橋は丸太だったのだろうか。
レールを見ただけでわくわくするが、更にこの光景はコーフン度を上げている。





















近くに廃坑口がありレールはここに繋がっていたと思われる。坑道から水が溢れ出し、滝となって流れ落ちている。中はさながら川のようだが、奥には照明が灯っているので管理されていると知れる。


















雪崩のようにBL(バッテリーロコ)とグランビー鉱車一編成が打ち捨てられていた。廃軌道に廃坑道、朽ち掛けたロコとトロ・・・氷川鉱山の一番の見所かもしれない。



















(つづく)




[氷川鉱山と曳鉄鉄道 4 へ]

[氷川鉱山と曳鉄鉄道 2]
[炭鉱町の記憶へ]
[ホームへ]