[特別編]




“浜空”の遺跡を歩く 2
横浜市金沢区富岡周辺

金沢区野島町の野島掩体壕。
左が海側入り口、右が島の付け根側入り口で、島の小高い山を貫通しています。
戦局の悪化で海軍航空隊の飛行機を隠す目的で建設されましたが、完成を待たず終戦となりました。
圧倒する大きさで、これなら全幅38メートルの二式大艇が隠せるかもしれません。


野島展望台から八景島方面のパノラマです。
掩体壕は丁度松の木の下辺りに貫通しています。
なるほど飛行艇ならここから海上を離陸してゆけそうな地形といえます。
(当時八景島ありませんし・・・)
この辺りは墜落した機体が結構あるそうで、今でもたまに漁船の網に
プロペラや機体の一部が引っかかるという話です。


富岡総合公園の北展望台に足を向けてみました。
この高台は磯子方面の展望が開け、見晴らしの良い緑地になっています。


正面の海にはなんとイージス搭載艦DDG「きりしま」が見えました。
石川島播磨のドックで何やら改修を受けているようです。
そして300ミリのレンズ越しに目を凝らすと、もう一艦反対側に横付けされています。
これは艦番号'114'から判るように「波型」の最新鋭の建造艦のようです。
艦名はまだ未定のようです(05/5現在)


眼下に広がる工場は日飛(NIPPI・日本飛行機)横浜製作所です。
日本飛行機といえば、海軍時代の航空機生産に端を発する由緒正しいメーカーです。
日本初のロケット式局地戦闘機「秋水」が造られた(生産予定)ことはあまりにも有名です。
戦後も軍用機や民間機の生産、整備などを行い、ボーイング777、三菱F-2などのパーツ生産
新しいところでは新明和US-1改のバルジを生産しています。


日本飛行機横浜製作所の西門より。
正面の建物は海軍時代から残っているものでしょうか。
堂々とした近代建築に目を奪われました。




[浜空の遺跡を歩く 1]
[イトシ ノ ヨコスカ へ]

[ホームへ]