昔そこに町があり、人々の暮らしがあったということは、どういうことだろう?
炭鉱(ヤマ)を中心に人々が集まった地域共同体である炭鉱町。

サイレンが鳴り入坑するヤマの男たち
炭鉱住宅で忙しく家事をこなすおかみさんたち
目を輝かせて学校に通い元気に外で遊ぶ子供たち
共同水道で井戸端会議に花を咲かせる昼下がり
人の温もりの感じられる商店街の往来
狭いながらも一家揃って囲む夕食の団欒のひととき
夏祭りや町の運動会
しばれる冬も短い夏も
遠く聞こえる汽車の汽笛も

今は過ぎ去った人々の記憶の中に残るだけである
一人一人どんな小さな事でも大切な想い出があるように
住んでいた人の数だけ思い出が町に生まれ、消えていった事だろう
でも今は人々が去った跡に還ってゆく自然だけが残されようとしている
住んでいた人々の想いや思念というのは、いったい何処にいったのだろう?
時代を超えてかろうじて残った建物や遺構たちが
僅かな記憶として静かに語りかけている

それを見ているのが少し切ない・・・


(炭鉱町の記憶 了 )





(a)

(b)

(c)

(d)




(a)北炭真谷地炭鉱事務所跡
 かつて栄えた真谷地炭鉱も今は残された数十軒ばかりの住宅が建つのみ。この事務所跡は現在炭鉱資材倉庫になっている。(現在消失)

(b)万字の商店
 時の流れが止まったような萬屋さん。お店で買い物した時のおかみの会話。
(お店にきた老婆)「まだ万字にも若い人がいたんだねぇ・・・」
(おかみ)「このお兄さんは、旅の人だよ・・・」
 万字炭坑から産出する石炭を運搬する為に建設された万字線も昭和60年に廃止され、町は衰退の一途を辿っている。
 かつての万字炭山も草木に埋もれ、熊が出没すると立ち入り禁止の看板が立っていた。

(c)万字の飲食店
 お腹をすかした夕暮れ時に美味しいラーメンを作ってもらったっけ・・・。
炭鉱が栄えていた頃は町の社交場だったのだろう。幾千の人がこの「京楽」に憩のひと時を感じてきたのだろうか?
今は昔を想うほかない。
 このお店も99年に訪れた時には閉店していた。

(d)幌内炭鉱(本沢地区)
 選炭施設の廃墟。セロー(オフロードバイク)で桂沢湖からの林道を下って行くと、突然現れた構造物とバラックに驚いてしまった。焼けたボンネットバスが哀れだ。1992年ごろの風景だが、現在の姿はこちらで確認してほしい。(現在消失)
(了)





[炭鉱町の記憶]
[ホームへ]




※ 写真の無断転載を禁じます。