〜るりのやまたび〜
北海道 利尻岳[1719m]
[旅(1990年7月12日〜19日)と山行(14日)]
船のデッキで風を受けながら、徐々に近づく利尻を仰ぐ。
|
フェリーのデッキに出ると、利尻島が少しずつ大きくなってくる。姿がはっきり見えるにつれて、期待もどんどん膨らんでゆく。
山が海に浮んでいるようなこの島は、アイヌ語で「リ・シリ」つまり「高い・島」を意味している。
険しい山容に闘志が沸く。山影がより立体的造形を際立たせている。
|
フェリーが港に着岸する前に望遠レンズで山頂付近を捉える。利尻富士の名の通り、コニーデ型の成層火山で、遠くから見ると独立峰に見えるが、幾つもの稜線を巡らし岩稜や岸壁がエッジを効かせた険わし山である。
右の小ピークが長官山(1218m)付近で、明日の登山も鴛泊港からこの山を通るルートで登ってゆく。
振り向くと今まで苦労して登ってきたルートがわかる。あの港付近から登ってきたのだ。
|
明けて翌日7月14日、快晴である。自分の20回目の誕生日でもあるこの日を充実した良い一日としたい。
鴛泊港のそば、ほぼ海抜ゼロに建っている利尻ぐり〜んひるYHを出発する。そう海抜ゼロからの登山ということは、利尻岳ピークの1719mぶんアップしなければならないということである。もちろん北海道内一の標高差の登山である。
写真ではわからないが、あまりの大きさに圧倒された。
|
単調な長い登りにいい加減飽きてきた頃、突然視界が開け、雲の切れ間から山頂が姿を現す。二本の雪渓を従えて天にそびえる姿は、雄大で神々しく、美しすぎるものだった。
海の「青」と空の「青」が交じり合う。花は空に浮いているかのようだ。
このページの壁紙の「そら」と同じ風景が続く。
|
長官山を過ぎて、本格的な稜線歩きが続く。山頂を視野に入れながらの歩行はとても楽しい。8合目付近よりお花畑も続いている。今までの苦労なんか吹き飛んで、海と空のブルーに彩られた空中浮遊するような夢のような気分で歩いてゆく。
「天空の花の島 利尻岳 4 へ」
「天空の花の島 利尻岳 2へ戻る」
[瑠璃の山旅 トップ]
ホームへ]