〜るりのやまたび〜

「奥会津・南会津篇」
ブナの原生林に抱かれた静かな山旅がしたかった・・・
(山行 8月下旬より9月上旬)


二岐(ふたまた)山 [1544m]
いで湯の里より幽玄なるブナの森へ
福島県岩瀬郡天栄村
山行情報
■ルート
二岐温泉-御鍋神社登山口-ブナ平-二岐山(男岳)のPTP(point to point)ピストン
■コースタイム(デフォルト)
二岐温泉-(林道車利用)-御鍋神社登山口-(50分)-ブナ平-(50分)-男岳-(35分)-ブナ平-(35分)-御鍋神社登山口
■歩行時間=2時間50分 (実歩行時間=2時間20分)
■天候 秋雨前線による雨と霧
■地図
 周辺図 (マピオン)
 国土地理院地形図閲覧システム (2万5千分の一)




大きな鍋が御神体という珍しい神社。言い伝えでは平将門が追っ手を逃れて隠れた時の大鍋を祭ったという由来がある。
 東北自動車道を那須で下りて二岐温泉へ東北自動車道を那須で下りて二岐温泉へと向かう。この温泉は那須連山を流れる二岐川沿いにあり、歴史が古く聖武天皇の時代には開湯していたという。いわゆる山奥の秘湯と呼ばれる温泉で、渓流沿いに木造旅館が寄り添う、ひなびた情緒溢れるたたずまいを期待をしていた。日本秘湯の会の会長を務める某、有名旅館もこの温泉内にあり、どの宿も独自の源泉を持ち、湯量も豊富との触れ込みであった。全部で七軒の旅館があり、単純石膏泉の湯である。その内のひとつの宿に投宿し、明日の二岐山登山に備えた。この二岐温泉の感想として、期待した情緒は見事に裏切られたというところか。この事はまたの機会に記すとする。

 さて、二岐山登山であるが、翌日は生憎の雨。会津地方はここ一週間、こんな降ったりやんだりの嫌な天気が続いているそうだ。これでは登山は無理だなと思いつつ、宿の主人に登山情報を聞きとりあえず御鍋神社まで、林道伝いにクルマで行ってみる事にした。かなりガレた林道で、車高の低い我が相棒のビートでは心もとない。やがて見事なブナ、ナラの森となり、靄がたち雨が森全体をしっとりと包んだその情景は幻想的なものだった。この時、雨でも登ろうと美しいブナの森を見ながら決意していた。腹をこするガレ場でクルマを捨て、御鍋神社に道中の安全を祈願し、いよいよアタックである。
深山幽谷の世界

 登山口よりまもなく「八丁坂」という急登となり、樹林帯の中を一気に登る。このあたりは原始の山相で、アスナロ・サワラ・ミズナラなどが群生し、深山に迷い込んだ雰囲気がとても良い。時折見事なブナの木が現れ、立ち止まり見とれてしまう。雨が降ろうが霧が立つ幽玄な森をさ迷い歩くのも悪くはなく楽しく感じる。
 やがて「ブナ平」と呼ばれるなだらかな開けた場所に出る。この辺りは昔、ブナの大伐採が行われ、ブナ平とは名ばかりの地である。宿の主人が語っていたが、福島県の営林署でもこの辺りは特に貧乏営林署らしく、金になるブナはどんどん切り倒していったそうだ。挙句の果てに庭石に売れるということで、山石までもが採掘の対象になったそうだ。その後ブナ原生林を守る運動を文字通りブナに体を張って抗議した結果、伐採は中止となった。日本中の自然は役人や土建屋が寄ってたかって破壊の限りを尽くしている。それでいて登山道に森を大切にしましょうというような看板を立てているから腹が立つ。
見事なブナの木。生命としての意思を感じる


 ブナ平を抜けると直登を強いられるようになる。森に包まれて歩いているので、雨は随分やわらげられているが、雨脚も次第に強くなり登山道が小川の流れになってゆく。今回布製の軽登山靴にゴアテックスのソックスを履いて防水対策をしている。このゴアソックスは、なかなかスグレもので、下山後靴下は少ししか濡れておらず、不快な思いをしないで済んだ。最後の登りに汗を搾られると視界が開け、二岐山男岳(西岳)の頂上へと到着する。当然展望はゼロ、視界不良である。

 この二岐山は尖った二つのピークを持った双耳峰で、別名乳房山と呼ばれている。遠くから見るとピラミッド型の山姿は特徴的ですくそれとわかる。
 二岐山には、こんな面白い昔話が伝えられている。大昔、巨人のダイダラボッチが、この山を跨ごうとして、股間のイチモツをぶつけてしまい山が二つに裂けてしまったそうだ。
 また山頂からの展望は県内屈指の感動的なものらしく、県下中西部の名だたる山の全てを見渡す事ができるという。

 …ということらしい。
 私はミルクを溶かしたような何も見えない山頂で添加物だらけの不味いパンをほおばり、記念のションベンをして、何も見えない中空に向かってと叫んでから、下山した。
車高の低いビートで腹を擂りながら、のそのそと林道を行く。こういうビートやロメオで入山する馬鹿はそういないだろう。


 帰りも忠実に元来た道をたどってゆく。途中踏み跡が曖昧で、10分ほど迷う。登りに比べ視界の開ける下山は特にルートに迷いやすくなる。なだらかな林を抜けるルートでは特にそうだ。登山道がしっかり整備された山の遭難事故の多くは、ルートから外れて迷った地点に戻る事無く、本格的に迷子になる事から始まる。おかしいと思ったら戻るのが基本である。また迷ったら下らずに上に登る事だ。丁度二枚目の写真(深山幽谷の〜)辺りでロストし、迷った辺りまで戻ってみる。するとやはり左に急に折れた道が見つかった。私は緩やかに直下しようとしていたのだ。あぶないあぶない。

 忠犬のように私の帰りを待つビートに戻り、汗と雨でずぶ濡れの体を拭き人ここちを取り戻す。林道をゆっくりと走り、麓まで来ると雨は上がってしまった。どうやら山間部だけずっと降り続けていたようだ。濡れに行っただけのようだが、雨に濡れた幻想的な森を見れたので、満ち足りた気持ちになった。
 
お見苦しい野郎どもばかりで失礼(俺が撮影しているんだから写っているのはオレじゃないぞ!!)となりで呑気に釣りをしているオヤジの釣果を見ながら入浴する。
ちなみにこの日に二岐山を登った馬鹿野郎は、私一人であった。


 疲れを癒す為に湯野上温泉の大川にある無料露天風呂に浸かり、汗を流し今日の山旅を終了した。
 (了)
















[次ページ 「奥会津・南会津篇」 七ガ岳へ]

[瑠璃の山旅 トップ]
  [ホームへ]