辛垣山の謎 3
イメージ画像を見る
15)落ちた4連プーリー
上部インクラ跡の更に上を登ると4連プーリーが落ちていた。支柱が木製である事から、プーリー部のみ鉄製であとは木塔だったとこが推察できる。
16)美しいプーリー
それにしてもプーリーの車輪の優雅なことか。見入ってしまう。
17)インクラインに似た斜面
上部インクラ終点の広場はまだ山の中腹である。故にこの更に上にも第3のインクラインが存在したに違いない。この斜面は3段の石垣の上に続いていてインクラインの跡のように見える。しかしプーリーが斜面上に散乱しているところを見ると、索道の為の切り通しかも知れない。この東側にも似たような坂道があり、こちらが第3のインクラインの跡と考察している。
18)落ちた2連プーリー
更に登ると道は切通しとなり、人工的に地形に手が加えられている。このあたりにも2連、4連プーリーや木塔の残骸が残されている。
19)ハイキングコース
山の稜線より少し下はハイキングコースが通っている。索道の斜面を登り切ると小さな広場で行き止まりとなり、一旦ヤブを漕いで下ると登山道に出る。ハイキングコースを東に辿ると二俣尾に下る怪しい切通しが見えてくる。この切通しを通ってインクラインのような斜面を下ると上部広場のズリ山の横に出る。なんとも怪しくこれが第3のインクラインの跡ではないか?
20)対の尾根より索道鉄塔を望む
日も暮れてきたので、今回の探索は南斜面のみで打ち切ることにした。しかしここまで来ておいて口惜しいので、試しに北斜面を下りてみた。しかし道なきジャングルはヤブが深く、足元も頼りない。かなり傾斜がきつく途中で断念して這い上がってきた。ここは冬場に調査しようと心に決める。
帰り道は遺構を戻ることなく東側の尾根を下る事にした。この途中あのコンクリートホッパー脇に建っていた索道鉄塔とプーリー(7)の写真)が遠望できた。ここでまた少し感動。
21)辛垣山を振り返る
麓より辛垣山(西側)を振り返る。序文に書いたとおり謎が謎を呼ぶ辛垣山の調査であった。
第三のインクラは?インクラの時峰越えはどうしたのか? インクラ索道共に北斜面の遺構は残っているのか? それらの謎を解く鍵は、再度訪れてみるしかなさそうである。
22)二俣尾駅
辛垣山山腹より生還す。
30年以上前(インクラは80年以上?)の遺構と対面していた異空間から、また現代に戻ってきてしまった。当たり前のようにオレンジ色の201系がホームに滑り込み、客が乗り込んでゆく。
石灰列車を待っていても、もう来ることは無い。
(了)
[辛垣山の謎 2]
[廃墟残影トップへ]
[ホームへ]