(CAUTION)
当ページは廃墟探索を推奨するものではありません。
全て自己責任、自己リスクである廃墟内の危機管理について
栗原 亨さんの「廃墟HAZARD」をご覧ください。
彼の戦後は終わらない…CCKW 1
奥多摩湖を過ぎて、青梅街道沿いをひた走る。山梨県側に入ったとある山中に進駐軍のトラックが放置されているという。(情報提供takeさん)
どういう経緯で山岳地帯に彼らは残されたのか? 兎に角、現地を訪れる事にした。クルマ止めの林道でビートを乗り捨て、山道をアップする。一番の寒さを記録した03年12月のこの日は、積雪が10〜20センチくらい、獣の足跡がついた雪道を滑らないよう慎重に登ってゆく。
一時間くらい登りうっすらと汗をかいてくる頃、稜線上にぶつかった。さらに少し歩くと一台目のトラックに出会う。
このトラックはGMC CCKW-353という。アメリカが第二次世界大戦中の5年間に生産した320万台もの軍事車両のひとつである。そのうちCCKW-353は、約80万台を占め連合軍各国に供与された。
ドアーに「自家用」と見え、さらにうっすらと電話番号のペイントも判読できる。軍用を解かれ民間に払い下げられ使用されていたのか謎である。付近の山中は林業が盛んで、麓の廃集落も林業が栄えていた頃のものらしい。昔はこの廃林道も立派で、木材を積んだダッジが走っていたのかも知れない。
まるでプロペラのように生えたステアリングが残る。シートのスプリングも飛び出している。
進駐軍のステレオタイプイメージ=トラックに乗ってガムやチョコレートをばら撒く…そんな光景を想像してしまうが、彼は今、山中で朽ちはてなから、悠久の時を過ごしている。
[彼の戦後は終わらない…CCKW 2へ]
[炭鉱町の記憶へ]
[ホームへ]