北海道美唄市立
沼東小学校 (廃校)
1906年に盤之沢簡易教育所として児童数20名で発足。
戦後の1947年に沼東小となる。
円形校舎2棟は1958年から59年にかけて新築。
ちょうどその頃児童数もピークを迎え、29学級、1570名が在籍。
三菱美唄炭鉱の閉山(1972年)のわずか2年後の昭和49年に閉校された。


 日照時間の短い12月の日暮れ時に沼東小を訪れた。この沼東小学校は美唄の炭鉱遺産というより道内有数の心霊スポットとして名高く、かつて織田何某もここを訪れ、邪悪な霊がこの校舎に集まっていてきわめて危険だとのたまったという。確かに夕闇迫るこの時間に訪れると、とても雰囲気があるが…。
 しかしこの建物を心霊スポットとして見るか、炭鉱遺産として捉えるかで、見え方感じ方も変わってこよう。かつてここに炭鉱町があった。閉山後30年以上が経った今は、誰も居ないこの地に廃校舎がポツリと建ち自然に還ってゆくだけである。だが三菱美唄記念館の展示を拝見し、沼東小学校の現役当時の活気ある運動会の様子や、3万人が暮らした街の様子を見てしまったら、心霊がどうたらなんて、不謹慎にも思わないと思うのだが、どうだろうか。



草木をかき分けて進むと割れガラスの窓に暗闇が口を空けていた。
正面のシャッター部分は1階から3階まであり、
もう一方の円形校舎(現在は撤去されている)と渡り廊下で結ばれていたものと思われる。
当時「めがね校舎」と呼ばれていた。



一階教室部分は水没している。
円形校舎の構造上、窓と反対方向に黒板があるわけで、
教師は直射日光がまぶしく授業には苦労したといわれている。



下駄箱付近。
昔は三菱美唄炭鉱の関係者の子供達が元気に出入りしていた事だろう。
最盛期に29学級、1570名が在籍していたとはとても思えない。



円形校舎の中心部分の螺旋階段。ここから3階までの教室を結ぶ。
沢沿いの立地が狭いので、四角より丸の方が良いと円形校舎にしたらしい。



円形校舎の隣には朽ち果て骨組みだけになった体育館が
異様な存在感で闇に溶けていた。


(了)

[参考文献]
そらち炭鉱遺産散歩
北海道新聞空知炭鉱取材班
写真 風間 健介
共同文化社



[憧憬の刻へ]

[ホームへ]
※当HP内全ての画像の無断転載を禁じます。