東京都 台東区編 1
■鍵屋 (根岸)
 この根岸にある鍵屋は説明不要でしょう。これぞ居酒屋の真髄と言わしめる江戸居酒文化を継承するその風情は、もはや他では求められない貴重なものです。江戸時代創業にして、大正元年築の建物の暖簾をくぐると、そこには別世界がひろがります。

この鍵屋には有名なエピソードがあります。
それは昭和49年、道路拡張の為に建物を取り壊さなければならなくなりました。その時、店の常連であった日本文学研究家のサイデンステッカー氏が新聞に一通の投書をしたのです。
「この国は、人間よりクルマのほうが偉いのですか?」と。
その記事が大きな反響を呼んで、初代の建物は現在、江戸東京たてもの園に移築されています。
(今の鍵屋は大正元年築の建物に移転したもの)

カウンターでは目の前にある古い燗銅壷で燗をつけてくれる。うなぎのくりから焼きをほお張りつつ、辛口の酒を流し込む。五臓六腑に染み渡りしみじみ旨い。

こちらは江戸東京たてもの園に保存された鍵屋。安政3年(1856年)築。
中では洒落の利いたオヤジが、店主になって説明してくれる。本物の酒やつまみこそ出てこないが、蝋で出来たくりから焼きが妙に旨そうに見えるのだ。



■ささの家 (根岸)
JR鶯谷駅を降りて根岸方向に階段を下ると、昔の飲み屋街の路地がある。ここはちょっと雰囲気があって小さな小料理屋で引っ掛けて、帰りにラーメンでもすすりたくなるようなところだ。交差点に向かって歩いてゆくと、ささの家の立ち飲みコーナーに人だかりが見えてくるだろう。もくもくと香ばしい煙がたちこめ、つい一本手を伸ばしてしまうという算段だ。ここのもつ焼きの特徴は甘くとろみがついている事。甘いもつ焼きなんてと思うが、意外と酒との相性もよく、1本70円という昔ながらの値段もあって、つまむ本数もどんどん増えてゆく。下町居酒屋だから、もつも安くて上手いのはいうまでもない。(有楽町の某もつやき店は1本150円もするが、鮮度も悪くてよろしくない)
 またサワー系もちゃんと果汁を搾ったものを出してくるし、お酒(にごり酒もあり)には、「ビーカー」という4杯分入ったサイズのまである。そうだ、もつ焼き以外のメニューはあまりないけど、モロキュウ、おしんこなんかが、ボリュームがあって旨かった。こんな店が近くにあったら、堪らないだろうと、ちょっと羨ましかった。

根岸周辺のちょっと気になるお店。お酒とおにぎりの「はつね」
つまみは全部おにぎりなの?
古いアパートも現存。根岸界隈は下町散歩にいいところだ。



■てんぷらり (台東区根岸)

串揚げが好きだ。私のテリトリーで串揚げといえば。野毛の「福田フライ」と「北村」どちらも店の特徴が出ていて旨いし、店にも雰囲気がある。この鶯谷駅前にあるてんぷらり(50年近くやっていた天婦羅屋さんをリニューアルしたそう)も中々よろしいお店。ここは油に気を使い、3種類の油をブレンドしている。衣が薄く飲み屋の視点ではどちらかというと上品な方。串揚げ屋のおなじみのメニューに加えて、鯨も扱う。電気ブランを置いているのも下町らしい。



■かづちゃんの店 (浅草)
 浅草は六区の場外馬券場の外れに「初音小路」という路地裏があります。今の六区のメインストリートは小奇麗でつまらない「街づくり」がされてしまって、まるで新興都市の繁華街のような何処にでもある風景に魅力を感じさせません。私は昔の六区の繁栄を知りませんが、むしろ一本路地に入る初音小路のほうが、雑多な飲食店が並び、戦後の闇市をそのまま引きずっている佇まいに浅草らしく感じました。
 かづちゃんの店は初音小路のアーチをくぐるとすぐそこで、空を見上げると藤棚に覆われた路地になっています。道の両側にはビールケースをひっくり返した椅子やテーブルがそこらに並べられ、競馬オヤジ達が次のレースの合間に一杯やっています。店先ではもつがもくもく焼かれ、大鍋では揚げ物の串カツやキス天なんかが旨そうな音を立てています。売り子の呼び込みに誘われるようにもつとビールを注文して青空の下で食べるのは、なんと気持ちの良いことか! どうやら私には表通りの小奇麗な店より、競馬オヤジたちに混じって、良い意味でこぎたない場所のほうが落ち着いて、旨く感じるようです。
初音小路は四つ角を中心に四方に伸びていますが、少し寂れています。空き地をトタン塀で覆っている箇所も多く、またぞろ再開発でもされるのでしょうか。通りを歩いていると、戸をあけっぴろげて競馬中継を肴にカウンターで飲んでいる親父が見えたりして、ちと俺も一杯やっていこうかなとそそられます。初音小路を通って花やしきの前に出ると、ここは昔の浅草の風景を切り取ることの出来る店が、まだ残っていたりするのでした。



■正ちゃん (浅草)
この正ちゃんはかずちゃんのすぐ近くで、露天の雰囲気や味が負けず劣らずよいお店です。ここの一番はやはり牛煮込みです。普通の牛スジ煮込みですが、「戦後の混乱期から幾千ものお客に鍛え上げられた」とでも形容したくなる、歴史を感じさせる汁の味が旨いです。

実はここに来る前、公園本通り商店街に立ち寄りました。ここは浅草らしいカメラを向けたくなるような、古めかしい店が並んでいます。中でも煮込みの大鍋や大皿料理を並べたオープンカウンターの一杯飲み屋は、まさに「千と千尋の神隠し」の世界です。観光客や外人さんもその「らしい」光景に惹かれるようで、結構お店は繁盛しています。お店の装飾も赤や黄色のお祭り屋台のような華やぎがあって、私もふらりと入ってしまいました。しかし、観光客や一見相手の性格からか、どのメニューを見ても高めで、頼みたいものがありません。ビールだけ飲んでそそくさと出て、やって来たのが正ちゃんでした。秋の日の曇り空の下、日本酒を注文し牛スジをつついた時、観光モノと正ちゃんの生活者相手の店の違いに気づいたのでした。













■大統領 (上野)
上野アメ横ガート下にあるもつ焼き屋さんで、いつもおやぢ達で混み合っている。この辺りのガード下も結構垢抜けてしまっているが、ここだけは戦後闇市系のオーラを発散させている。要はおやぢ天国である。もつ煮はウマの腸で出てくる。やきとんのモクモク、頭の上のほうでガダゴトうるさい電車の音を聞きながら、道路を占拠して飲み食いするのが気持ちよろしい。




















■信濃路 (根岸)

鶯谷駅から徒歩30秒。カンバンに「定食・そば・うどん」とあるように居酒屋を兼ねるというか、何せ24時間年中無休営業なので、夜勤明けの客がお銚子を重ねている隣で、出勤前のサラリーマンがソバをすすっているようなお店。カウンターのみの店内は奥行きがあり、元三島神社がある裏口からも入れる。座ると目の前はガラスケースやステンレスの戸棚。店員さんはカウンターの奥で調理しているけど、顔を合わせなくてもよい仕組み。これは24時間あらゆる客層が来店することを配慮してのことか。場所柄から人間模様も濃そうな街である。注文するとパチンコの換金所のようにカウンターの隙間から、差し出してくれる。店内の短冊を眺めると、居酒屋メニューはもとより、定食、麺類、惣菜何でも揃っている。

昼間から飲んで酩酊するもよし、行くあてもなくビールとつまみ一つで粘るもよし、各自思い思いに過ごしている。かくいう私も正月の昼間から開いている飲み屋がなく、ここに流れ着いた。いつでも開いてる懐の深いお店である。











[居酒屋浪漫紀行 表紙へ]