ヨコハマ 野毛編 3
■武蔵屋 (横浜市中区野毛町)

2005年4月21日
 野毛の居酒屋、いや古き良きヨコハマを語る上で、武蔵屋の存在を知らないのはモグリであろう。ここは随分メディアで取り上げられて、多くの人の知るところとなった。いま改めて武蔵屋の解説をするのは少し野暮というものだから、割愛する事とする。
 
 そして訪問する前から幾つかの不安が私に渦巻いていた。おばあちゃん達にすれば、昔から普通に(の)居酒屋をずっと営んできた筈だ。ヨコハマの街にビルが林立し、クルマが溢れかえる時代になっても久遠の変わらぬもてなしを続けてきた。まわりの変化が速すぎて、昔は沢山あったであろう、おばあちゃん達のような居酒屋がみんな無くなってしまっただけだ。だから珍しい、貴重だ、風情がある、レトロだ、興味が沸いたとマスコミよろしく押しかけるのは、恥ずかしいことだという心内の呵責がある。また傍若無人な客が迷惑を掛けていまいかと心配してみたりもした。そんな自分よがりの思考を展開しながら、店開きの5時頃古い木製の引き戸を開けた。お店の中は既に満員に近かった。席を詰めてもらって合い席する。
 そうだ、もう一つ気に掛けていた事は、随分長く休業していたことだった。話には八十を過ぎたおばあちゃんのお加減が良くなかったと、伝え聞いていた。

  お店は常連さんばかりだった。みんな品の良いご年配の方ばかりで、私が一番の若造だ。粗相のないようにと周りを観察する。武蔵屋には決まり事があって、お品書きがない。つまりメニューは決まった小料理とコップ三杯の日本酒(熱燗)という内容で、二千円也。それに物足りなかったら、随時ビールや肴を頼める。但しコップ酒を三杯呑み干したら帰らなくてはならない。

 この日は初夏のような陽気だったので、初めはビールを飲んだ。最初の小鉢はあっさり味のおからと豆類。昔はよく近所のお豆腐屋さんにおからを貰いに行って、お袋が作ってくれたものだった。そのおからと同じ味がした。今時のおからといえば、スーパーの出来合い惣菜の物だろうか。あれは化学調味料のくどい味付けで、おからの鮮度も悪くとても食べられたものではない。次に玉ねぎの酢漬け。私は葱類が好きだ。シンプルなアテのようだが、奥深い味わいでビールと共に幸せになる。ちびちびやってるうちに日本酒が欲しくなってきた。おばあちゃんにお願いすると、酒の入った鉄瓶をコップに注いでくれるのだが、その見事な技は目を見張るものがある。コップ表面張力ぎりぎりの寸止めで、年季の入ったテーブルには一滴もこぼれないのだ。もう何万回とおばあちゃんは同じ動作を繰り返し、その注がれたお酒が、どれだけの人々にひと時の幸せや安らぎを与え続けて来たのだろうか?

 コップ酒にほろ酔いになってきた頃、小料理のメインというべき皿が運ばれてきた。鱈豆腐だ。しらすと七味ものっていて、よく出汁も取れている。今まで色々な居酒屋で飲み食いしてきたが、武蔵屋の鱈豆腐が一番心憎いつまみだと思う。酒との相性はもちろん、しみじみ味わって、ああ日本人でよかった!と感じてしまうから。大げさでなく、正直高いお金を払う料亭で食べるものなんかより、旨いのではないか!? 幸せになれる食べ物は、金額ではない。きっとこういう店にあったんだと、窓から野毛の夕暮れの空をぼんやり眺めた。コップ酒も三杯杯目におかわり。
 カウンターの奥でおばあちゃん達が、料理の準備なのか一生懸命働いている。本当に働き者のおばあちゃん達だ。息子ほどの年齢(といっても六十代)のおじさん達が、おばあちゃんに気遣いしながら注文をしたり、時には冗談を言っている。なんだかこの武蔵屋だけが、天界の人たちの住まう場所のような清らかさを感じた。
 できれば、ずっとずっとこのまま・・・

 最後に納豆とお漬物が出てお仕舞いだ。三杯目のお酒も底をついてきた。

 建物の古さやノスタルジーだけではない、おばあちゃん二人が心を込めて作った料理や、まごころに酔いしれて、来る人たちは幸せになれるのだ。入るときはまだ空が明るかったが、今はすっかり辺りは暗くなっている。私はあと何回この扉をくぐることが出来るのだろうか。武蔵屋で感じたことを書こうとすると、あまり上手く書けないし、文章にすると安っぽくなってしまう。最後に願わくば、おばあちゃん達がずっとお達者でいて欲しいと切に思った。



■新井屋 (横浜市中区野毛町)

野毛に何度も足を運んでいるのにいまだに自分が何処を歩いているのかわからない時があります。野毛は一応碁盤の目を基本に怪しげな路地裏がたまに分岐している構造です。興味があると気ままにふらふら歩き回っているからでしょうか、楽しくて現在位置確認を怠ってしまいます。


「新井屋」は割烹着姿のおばちゃん達が印象的で、客の入りもよくって外から覗きみしたりして、気になる存在でした。今回はしご二軒目にちょっと寄ってみたのですが、なるほど焼き鳥が旨いです。あと天婦羅なんかもいけそうですが、今回は腹が貯まっていたので、次回のお楽しみとしました。開けっ放しの引き戸から夕暮れの街が見えて、白熱球の優しい光が店内を照らしています。まったりとその時間を楽しみました。
【追記】閉店されてしまったようです。客の入りも良く雰囲気が好きだったのですが残念です。


■日の出理容院 (横浜市中区野毛町)
2005年4月6日
 いま野毛の町にハマっていて、足繁く野毛に通って呑んでいます。
野毛は私好みの下町居酒屋系が沢山あり、何処にいっても新しい発見があります。MM(みなとみらい)のコジャレタ街なんて、クソ喰らえって感じです。でもオノボリや馬鹿は、みんなあの街に吸い寄せられて、丁度よろしい。

 こないだ行ったBAR「日の出理容院」は、かなりの物件でした。詳しいことは他のHPに任せますが、元理容院をそのまま使ったストラクチャーが最高です。しかも昭和20年代のカフェー調であるタイルや矢羽窓がそのまま残り、「今は本当に平成?」と何度も思い直してしまいました。(4月8日掲示板より)




こんな隠れ家のようなステキなバーが、野毛にもあったなんて…
(参考HP)
http://www.yokohama-bayside.com/new/food017.html



■一品料理 トモ (横浜市中区野毛町)
 前からネットで評判の良いトモに行ってみた。うらびれた(野毛は何処もそうだけどさ)雑居ビルの階段を登ると、屋形に暖簾と提灯のお店がぽつんとある。店内はこじんまりとしていてカウンターが6席くらい、奥の小上がりには座卓が2つ。店内には短冊が沢山張られていて、つまみはどれも100円から500円程度、迷ってぐるぐる見ていると、店のおかあさんが名刺を持ってご挨拶。この方とても優しそうで感じがいい。生ビールとおつまみ2品が付いたセット(1000円)を薦めてくれたが、違うもので2〜3品頼んでみる。つまみは安価だが手間を掛けているのがわかる味、いわば家庭の味だ。うまいのはいうまでもない。途中、満席で料理が中々出てこない場面があった。そこで間を持たせようとおかあさんがキムチをサービスしてくれた。常連度合いの高いお店だが、挨拶といい一見のお客も大事にする姿勢が、新たなファンを生んでいるとみた。お勘定を済ませると、結構飲み食いしたのにあらま安い安い。
 後日訪れると残念ながら満席、倍率高いの欠点かな。すぐ次の店にハシゴできるのが、野毛のいいところではあるけれど。



■酒場 ミラクル商會 (横浜市中区野毛町)
 ミラクル商會は日中アンティークや骨董を扱うショップとして開店。夕方よりBARのカンバンを掲げ、カウンターでアンティークに囲まれながら、グラスを傾けることが出来ます。でも鍋やホッピーなんかも置いてあって、気取りすぎず肩肘張らない感じです。実はこのお店はハシゴ酒の4件目、細かいことはあまり覚えていないのです。ホッピーを呑みつつ、窓からヨコハマの街をボケーッと眺めていたのが、印象に残っています。

ミラクル商會 HP





[居酒屋浪漫紀行 表紙へ]