東京都内編 2
■人世横丁 (豊島区東池袋)
「昭和の懐かしい風景」がひろがる奇跡の一画

 池袋駅東口をサンシャインの方へ歩いてゆく。大通りは美しく整備されファーストフード店や東急ハンズなど、昼夜問わず賑わう若者の繁華街となっている。そんな現代平成の風景から一歩路地に入っただけで、まるで時代を遡行したような「人世横丁」が現れる。この一画だけ古びた木造2階建てのレトロな屋並みで、もし知らずに迷い込んだとしたら、「ここは本当に平成なのか?」と疑わざるを得ない磁場を持っている。。

(左)
摩天楼のようにそびえ建つサンシャイン60と昭和の古びた飲み屋街の対比が、奇怪な風景を網膜に焼き付けてくる。
 サンシャイン60は元巣鴨プリズン跡地に建てられている。巣鴨プリズンはいうに及ばず、戦犯を収容し絞首刑に処された場所である。そして処刑者の人数が60名。60階建てのビルと奇しくも合致する。サンシャイン60は戦後日本の墓標でもあるのだ。



(右)
路地裏の闇と奥行きが無限の広がりを感じさせ、その遡行したような古びた風景とあいまって、人世横丁に時間ごと漂流したような気分らさせられる。

 人世横丁の誕生は戦後の闇市に端を発している。敗戦当時の池袋駅前は、空襲により焼き尽くされ焦土が広がっていた。その焼け跡にはバラックで出来た闇市が出現する。とくに「ブクロ」は埼玉方面から集められた農産物や近隣の軍需工場を再利用して作った日用品などで、豊富な商品を扱う一大マーケットとして、都内でも有数の闇市へと発展していった。
 しかし復興が進むにつれて、この闇市は都市計画の大きな障害となる。都は闇市の不法占拠などをしている屋台、露店の撤去を開始する。この時立ち退きさせられた屋台、露店の移転先が、人世横丁だったのだ。他にも立ち退き先に形成された「ひかり町通り」「栄町通り」「美久仁小路」などが、少し古びた飲み屋街として現在も残っている。


人世横丁のとある一軒に入る。店先の路地には鉢植えが無造作に置かれ、2階の朽ち掛けている欄干には着物が干してあり、もう店をたたんでいるのか判らない雰囲気だ。初めて入るときは少し勇気がいったが、おばあちゃんと猫2匹が迎えてくれるのんびりとした飲み屋だ。中には怖いお店もあるだろうが、おばあちゃんが作ってくれる家庭料理をつまみに夕暮れの路地と猫達を眺めながら呑む酒は旨かった。こういうお店は店主との会話を楽しむのが流儀だから、おばあちゃんの話に耳を傾け、またそのやりとりが心を和ませた。

 ところで人世横丁は昔、いわゆる青線だったという。警察のガサ入れがあってもいいように2階で客を取る階段に工夫があったらしい。2階の物入れのように見せかけた蝶番の蓋、一目では階段とわからない造作で、警察の踏み込みの時間を稼いだ。現在は後から階段が不自然に取り付けてあったりする。また階段がトリッキーな場所だったり、目隠しされていたりもした。
 そんな知識を本で読んだので、おばあちゃんに尋ねてみると、この場所でお店を始めたのは昭和40年代で、それ以前のことは詳しく判らないとの事。そこでお店の階段に目をやると、異常な急角度で取り付けられ、確かに不自然ではある。(写真上左)
 もう少し人世横丁の昔話を聞きたかったが、刻に忘れられたこの横丁で呑んでいると、なんだかそんなこともどうでもよくなってきてしまうのだった。
(了)

(参考文献 「東京裏路地<懐>食紀行」 藤木TDC、ブラボー川上/ミリオン出版)



■だいこく屋 (足立区千住)
最近西口にマルイが出来て、若者で賑わうエントランスデッキを降り、千住警察署の方角に向かう。目指す一角には飲み屋や風俗店など混沌とした繁華街が広がっていて、一杯引っ掛けに来たおやぢ達が集う。狭い路地の両側に並ぶ飲み屋や怪しげな店をひやかしながら進み、更に狭い路地に入るとだいこく屋が見えてくる。
がらがらと引き戸を開けると外の喧騒とは変わり、静かな雰囲気の飲み屋であることがわかる。周りの人も大人しく飲んでいて、年季の入った木のカウンターや色あせたおしながきの短冊が落ち着きを醸し出す。ここの名物はジャンボ玉子焼きで早速注文。あと生ホッピーもあるので、ビールには行かずコイツをゴクコ゜ク喉に流し込む。


出てきたジャンボ玉子焼にはびっくり。ピザのような韓国風チヂミのような感じで、お味の方も中々癖になりそうでホッピーがよくすすむ。タマゴ好きだったらタマラナイ一品だろう。

そうだ、この店の雰囲気が柔らかいのは女性主人が切り盛りしていることにも関係あるだろう。一見である私に家用に造った日本酒で漬けた梅酒を振舞ってくれた。もちろんお勘定外でである。家庭的なやさしさが感じられた訪問であった。



■一初 (足立区千住)
 昔、庶民の味。今、健康志向の青魚として、プラスイメージが持たれる事からか、最近は鰯料理を取り入れた居酒屋や和食系ファミレスが増えた気がする。巷間に凡百の鰯料理あれど、この一初ほど新鮮で旨い鰯を食べさせてくれる店はそうないと思う。一初は宿場町通り商店街先の路地を入ったところにあり、一階はカウンタ席で鰯料理の虜になった人で満員。二階がお座敷であります。寡黙そうだけど人懐こいご主人、ニコニコ愛嬌のある奥さん、やんちゃ坊主の3人構成の家庭的なお店だ。
 まずは前菜に出てきたにが菜サラダ。ニガナ?はじめて聞く野菜だけど、これは沖縄で庭先に生えている雑草だそうで、風邪に効くといわれている。奥さんは沖縄宮古島のご出身。実は一初のもう一つの看板が沖縄料理なのだ。こいつがまたすごく旨いから、お客さんのハートをしっかりつかみ、鰯料理と沖縄料理を楽しめるお店として人気を呼んでいる。んで、未知なる味のにが菜サラダを食べてみると、結構しゃきしゃき旨い。こんな雑草ならオイラも自分ちの庭で栽培したいぞ。一皿ペロリと食べてしまい、後でお代わりしたほどだ。
 銭湯でひとっ風呂浴びてきたから、ビールをかっ込み、ぶあーっ!落ち着いて来たところで、出てきたのが鰯の刺身。鮮度抜群だから口の中で、とろけるとろける! 何でも長い付き合いの業者から仕入れた特別なものらしい。ご主人の御眼鏡に掛からない時は、仕入れないこだわりをもっている。刺身がしみじみ旨いので、相性のいい日本酒が飲みたくなってきた。次に頼んだのが名物の皿南蛮。揚げた鰯に甘辛いタレをかけて、豪快に葱を振りまいたもの。それをグツグツいってる鉄板で食べるから堪らない。こっちは逆にビールが合うな。酒の攻略がチト逆だったようだ。まぁ、ひるまずドンドン注文しよう。鰯料理はなめろうとか、つみれもあって一通り食べたので、今度は沖縄料理だ。この頃になると酒も日本酒から泡盛に変わり、まったき調子が出てきた。

 隣にはずっとお店のやんちゃ坊主が、遊んでくれーとせがむので、お猪口を動かし、箸を運び、ミニカーを走らせ、なんとも忙しない。だけどコイツ愛嬌があって、お客の誰からも好かれて(特に若い女性)、いい男になりそうだから、将来女泣かせになったりして(笑)
 ゴーヤチャンプルも美味かったけど、ゴーヤの天婦羅が気に入った。沖縄の塩をパラりとかけて、泡盛を口に含ませる。ああ幸せな一瞬。鰯料理同じく他にも色々あって、豆腐ようとか、駄菓子屋のケースに入ったチップス(名前失念)とか、紹介しきれない。ほとんどチェイサー状態の生搾りシークヮーサー割りになったので、そろそろお開きとしよう。鰯と沖縄料理、三人の笑顔に逢いたくて、きっとまた来るだろう。

(おまけ)
一初に行く直前にひとっ風呂浴びた銭湯「タカラ湯」
宮型の堂々たる建物もさながら、ここの名物は男湯だけにある日本庭園。脱衣所から回り廊下が付き、風呂上りに庭を眺めながらビールが飲める。昔は専任の庭師を雇って手入れしていたそうだ。ちなみにここは日本一の銭湯庭園といわれている。残念ながら女の人は入れない。












■豊田屋 (江戸川区平井)
平井駅前の蔵前橋通りにある豊田屋といえば鍋料理である。旨い、安い、ボリュームたっぷりと三拍子揃っている。初めて行くとてんこ盛りになった鍋の具をみてビックリするだろう。そして値段の安さは特筆モノで、すました店で注文しようものなら、3〜4千円は取られるあんこう鍋が、なんと一人前1350円なのだ!ついでいうと安かろう悪かろうの具材ではなく、この店のご主人は確かなものを仕入れる目利きだという事。前日にモノを確認しつつ、築地で良いものを安く競り落としてくるという。特にアンコウは北海道の函館、岩内、小樽、余市などの漁港から水揚げされたものを買い付ける。厳冬地である道産のアンコウは、肝に脂がのって身の締りがよく旨いという。



豊田屋の鍋いろいろ 
アンコウ鍋2人前2700円也ちゃんと肝も入ってます。 カキ鍋1人前1100円也。カキ10個は入ってます。
ネギマ鍋1人前750円也。この量でこのお値段ですよ。 白子鍋1人前900円也。これまたスゴイ量。

鍋はこの他にもアンキモ鍋(1650円)、とん鍋(750円)、牛鍋(850円)、白子チリ鍋(900円)、ニラ玉子鍋(400円)、どぜう鍋などが有。(※冬もの鍋は4月10日で終了になるので注意)

豊田屋の「ボール」は白が美味
割材は老舗のニホンシトロン。
鍋が出来るまで煮込みを喰う。基本を外さない店は何でも旨い。

またたとえ鍋がなくとも豊田屋は魅力的な酒場に違いなく、煮込み、レバ炒め、刺身に焼き魚、天婦羅、揚げ物、焼物、等々、それぞれ下町酒場のツボを押さえたラインナップが堪らない。鍋や肴に応える酒だって、ハイボール(下町で「ボール」といえば焼酎だが、本来のウイスキーも選択可能)250円と、これまた下町価格で杯を重ねられるし、豊田屋特性のスクイーズ(350円)は、グレープフルーツ丸々1個使って搾り出した逸品である。

そんなわけでいつも混雑している豊田屋だけど、親父さんや若旦那、女性陣の感じがとてもよい。混雑していて注文した品が遅れがちな時でも、嫌な感じを与えないさりげない対応をしてくれる。一見でも独りでも変に気負うことなく、気持ちよく飲めるオアシスだと思うのだ。




[居酒屋浪漫紀行 表紙へ]