無限ステンレスマフラーと西田ファクトリー製ストレートパイプで、排気側の進化を一応終えたので、今度は吸気側をいじってみました。やっぱ排気効率が上がったなら、ちゃんと吸わせないとね。
ビート用のエアクリーナーは、純正交換タイプや毒キノコ形状の社外品から、オーナーサイドのファンネルまで色々流通しています。そういえば昔、アルファロメオ145にラムエアーの毒キノコを装着していた時期があって、それはそれは低速トルクがスカスカのクルマ(軽にダッシュで負けた…)に仕上がっていました。あの手のモノは合わせてROMのリチップ(書き換え)もしないとダメだし、リチップとは10ある安全マージンを3くらいに削って、性能を無理に上げるようなものだから、私の使用目的に添いません。
そこでビートのエアクリBOXは十分な容量を持っているので、今使っている純正エアクリのフレームを再利用して、自作してみました。
まずバイク用のフリーカットのフィルターを買ってきました。バイク乗りにはおなじみのデイトナ製、ビート乗りではアバルトそっくりなボディキットを発売した事で有名なパーツメーカーです。粗目と細目のスポンジがサンドイッチされ、純正のろ紙よりも吸気効率は良さそうです。
カッターで古いろ紙を剥がして、フレームに新しいフィルターをバスコークで接着してゆきます。デイトナのフリーカットフィルターが意外に小さかった為、一部継ぎはぎになってしまいましたが、まあまあの出来です。っていうか、ちゃんと計ってから購入しろよ。
バスコークだけでは心もとないので、ワイヤリングをして、その上からパッキンゴムを被せました。吸気の力は思いのほか強いので、熱と流速に負けてフィルターがシリンダー内に混入したらコトです。しっかり止めました。少しいびつに見えるのはワイヤリングがゴムに干渉している為です。装着には問題ありませんでした。
早速試運転です。奥武蔵野の山道に行ってみました。踏んですぐ判るほど上がよく伸びています。これは面白い!!
自作にしては上出来の部類です。低速トルクも損なわれてなく、純正と変わりません。
純正エアクリが2600円ですから、1900円プラスアルファの手間で出来るこのエアクリはお勧めだと思います。あとは汚れ具合などメンテナンスの塩梅を見ていくつもりです。
←顔振峠の蕎麦屋で一服。
手打ちの蕎麦を喰わしてくれるが、夏場は蕎麦の香りがよくない。それでも霧がかかった景色を見ながら、蕎麦をすするのは気持ちよい。
小技です。
どこかのBeat系ページで拝見した事があるんですが、私もやってみました。
自作エアクリ同様、バイク用のタンクパットをセンターに貼ってみました。左手を置いた時の具合も良好ですし、カーボン調のデザインがシフトノブとお揃いでいい感じです。
実は接着面に前のオーナーが付けたビスが二本あり、炎天下知らずに腕を置くと飛び上がるほどビスが熱くなっています。タンクパットを張っとけばもうそんな事もありません。
アイテム(数列はホンダ純正部品番号) |
費用 |
デイトナ・ターボフィルター(フリーカット) |
1900 |
JTC プロテクションパット |
1760 |
費用合計(税別) |
3660 |
[MY BEAT 進化の過程へ]