急な坂道駆け上ったら、今でも海が見えるでしょうか・・・




幻のスカ線「相模金谷駅 (仮乗降場)」

JR横須賀線の横須賀駅〜衣笠駅の間にかつて「相模金谷」という駅が存在していました。この駅は太平洋戦争末期の昭和20年4月に開設され、敗戦をむかえる8月に廃止になったわずか約4ヶ月たらずの「幻の駅」です。駅は簡素に造られ物資窮乏の戦争末期の為、粗末な板張りのホームだったようです。設置は軍事目的であり、沿線に多数存在した工廠(軍需工場)へ通う工員輸送の為でした。
 この駅周辺の金谷、衣笠、平作、池上は、海軍工廠の工員宿舎が多数存在していました。「軍都」横須賀の公的施設の大半は、軍の使用していた基地、工廠、倉庫、病院などの施設が、戦後「旧軍都市転換法」によって、行政、民間に払い下げられたものです。調べてみると、池上小中、池上緑地、各公園、消防署、現在道路などが海軍工廠の工員宿舎だったようです。これらの宿舎から主に横須賀・田浦方面にある海軍工廠に通う為、軍が便宜を計ったのが相模金谷駅というわけです。




「相模金谷駅」跡周辺を眺める。
E217系電車の手前の空地が駅と思われる。
駅は横須賀トンネル衣笠側出口すぐで、ここから衣笠駅へは徒歩10分も掛からない。
それでも駅を設置してしまう事に戦争当時の日本の状況が伝わってくる。



今度は反対側の道路(上のフェンスが一枚目撮影地点)より駅跡を見る。
当時と地形が違うであろうが、それなりの広さがある事が判る。
現在は保線用の出入り口が設けられ、資材などを置けるようになっている。



「相模金谷駅」近くの平作プールへ続く階段。
子供の頃よくこの「平プー」に泳ぎにいった。
この突き当りには「平作墓地」があり、戦没者の英霊が祭られている。



今でこそカレーの街やHIDEなどのイメージのある横須賀だが、
横須賀はかつて日本有数の「軍都」であった。
私の通った小中学校も海軍工廠宿舎跡に建てられたものだし、
戦争の傷跡や記憶が薄れた今の世の中でもその遺構が多数存在している。
嫌な事はすぐ忘れようとするが、これらの遺構に目を向けて戦争が二度と起こらないように
また死んでいった人たちに黙祷の意を捧げたい。


(了)




[イトシ ノ ヨコスカ へ]
[ホームへ]