急な坂道駆け上ったら、今でも海が見えるでしょうか・・・




長井飛行場跡
特攻隊の基地から米軍へ、そして市民公園に。

 長井飛行場は昭和18年から建設の始まった帝国海軍の航空基地で、太平洋戦争の終結となる昭和20年に完成した。戦局の悪化と共に帝都防衛と特攻隊の出撃基地としての供用が目されたが、あえなく終戦となりその目的は果たせなかった。戦後はアメリカ軍に接収され、ヘリコプター基地としての役割を担った。この基地の中には居住区も建設され、いわゆる「長井ハウス」と呼ばれるアメリカ人の暮らしをそのまま持ってきたような優雅な住宅地が建っていたという。この長井ハウスは曾根綾子さんの小説の一シーンに出てきたと記憶している。(私の記憶違いかもしれませんあしからず)
 その後1985年に40年振りに日本へ返還され、しばらく滑走路や住宅地が当時のまま放置されていた。現在では滑走路は残るももの長井ハウスはすっかり撤去され、横須賀市による「長井海の手公園」なるものが計画されている。

 この歴史に翻弄された漁村の丘陵地帯に急遽造られた飛行場を役人がつまらない公園に造り変えてしまう前に訪れ、その名残を記録してみた。



長井飛行場跡に隣接する空自横須賀航空無線標識所。
ミニタリーファンではないのでよくわからないが、
レーダー車のような車両が周囲に爆音を響かせて稼動していた。
ちなみにこの金網は二段構えになっており、
最初の金網を潜り抜けると警備犬が放たれる仕組みになっている。



長井飛行場の滑走路跡。
呆れるほど長いアスファルトが続いている。
右手に見えるのは「海の手公園」になる仮設のサッカー場。



滑走路は一本あったようで、それを囲むタクシーウェイのような舗装路が残っている。
返還されてからラジコン愛好家がここに集まり、
滑走路として利用(笑)していたのを覚えている。



基地は返還されたが現在も佃嵐崎の近くに
米軍のレーダーサイトが残されている。



米軍のレーダー施設。
無人ながら機械音が低音で聞こえ、周囲は異様な緊張感がある。



長井ハウス跡周辺の藪をこぐ。
岬周辺に50棟以上の住宅が建っていた。
庭先に植えられた観葉植物が野生化して残っていた。
遠くにレーダー塔が見える。




[三浦市 黒崎の飛行場跡]

 長井飛行場と共に語らなければならないのが、この三浦市初声町の黒崎飛行場。
やはり昭和20年に完成するが、あえなく敗戦をむかえる。長井飛行場と同じく丘陵地帯だったのを切り崩し平坦な滑走路を造る作業は困難を極めた。航空機は2〜3回飛んだらしいが、海に面した滑走路の風向きがあまり適さなかったという。戦後米軍に接収される事なく、広大な跡地は農地として利用され、大根やキャベツ、メロンなどが栽培されている。地元の人は今でもこの土地を「飛行場」と呼んでいる。


 余談ですが、この黒崎の突端(黒崎の鼻=西の岬?)は芦名野ひとし氏の「ヨコハマ買出し紀行」のカフェ・アルファがあるところとして、ファンの間で知られています。ちなみワタシ、この黒崎で有機農業をされているガソリンスタンドのおじさんによく似ている人と知り合いです。また上記の長井飛行場は第95話「緑」にて、アルファさんがOFF LIMITSの立て看板に向けて拳銃をぶっ放したところでもあります。
 話が脱線してしまいましたが、「夕凪の時代」の横須賀や三浦半島を描いた大好きな「ヨコハマ買出し紀行」についてはまたの機会に紹介しようと思います。
(了)




[イトシ ノ ヨコスカ へ]

[ホームへ]