鄙の街角
(廃業する銭湯の風景)



 都心より私鉄電車に30分程揺られたある沿線の街角。

駅前は乗り継ぎ駅であることもあり、どこか懐かしさを感じさせる商店街はそれなりの賑わいを見せている。そこから少し足を延ばすと古い団地の中にひっそりと銭湯がたたずんでいた。

古い団地は取り壊され、街は再開発されようとしている。

新しい未来の地図にこの銭湯は描かれることなく、もうじき消え去る。













コンクリが剥がれワイヤむき出しの煙突。
廃墟ではなくこれは現役の姿。

枯葉が落ちず僅かに残った木々の寒々しさが、より情景を冷たいものにしている。






























懐かしいお豆腐屋さん。
昔はボールを持ってお豆腐を買いに行ったり、おからを分けてもらったものだ。

店主との何気ないやり取りが心を和ませ、平凡な日常の中にも小さな幸せを感じさせてくれた。

スーパーで人との交わりのない無味な買い物とは根本的に違っている。

















80年代に流行った街灯。
私の地元ヨコスカのドブ板通りもこのタイプの街灯だった。
とても懐かしい。

商店街に買い物に来た親子をやさしく照らしたこの街灯も今は昔。
人は皆大型スーパーに向かい、人気のない街角を照らしている。















人は利便性ばかり求め、合理的に物を買うだけになってしまった。それも悪いとは思わないが、そこには何も感じる感情ははない。

時代の流れといえばそれまでだが、商店街の文化というのはやがて消え去るだろう。


























[流浪の旅]
[ホームへ]